かわさき市政だより 2025(令和7)年7月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は ■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和7年6月1日時点) 人口:155万7,473人(前年同月比6,011人増) 世帯数:79万4,261世帯
-
くらし
若い世代が集い、にぎわうまち 川崎市長 福田 紀彦 昨年開催されたパリ2024オリンピックでは、川崎を拠点に活動されてきたブレイキンの半井重幸選手(Shigekix)や湯浅亜実選手(AMI)が活躍され、川崎のみならず、日本中が大きな感動に包まれました。ブレイキンだけでなく、スケートボードやBMXなどのいわゆるアーバンスポーツが、オリンピックでの多くの日本人選手の活躍により、日本中で大変な盛り上がりを見せています。 本市ではこれ...
-
文化
【特集】カワサキから世界へ パリ2024オリンピックでも話題となったブレイキンなどのストリートカルチャーや、スケートボードなどのエクストリームスポーツ(スピードや高さを追求し、華麗な離れ業を競い合うスポーツまたはアクションの総称)。市では、これらを「若者文化」と呼び、挑戦する若者を応援しています。今回は、市で育まれてきた若者文化が発展する様子を、7月に市内で開催されるジャンプロープの世界選手権大会の魅力とともに紹介します。 ...
-
イベント
【特集】世界からカワサキへ ◆いよいよジャンプロープの世界大会が川崎にやってくる! Event 7月27日日曜からカルッツかわさきで! 世界各国の国内予選を勝ち抜いてきた代表選手による、ジャンプロープ競技の世界選手権大会が、7月下旬から8月初旬にカルッツかわさきで開催されます! まち全体で若者が挑戦できる環境があり、多くのトッププレーヤーを輩出してきた川崎だからこそ、国内で初の世界選手権大会を誘致することができました。 ジャ...
-
イベント
夏はイベント盛りだくさん!! ■臨海部に行こう! ◇キングスカイフロント 夏の科学イベント 科学実験や模擬VR手術などを通して、科学技術を身近に感じる体験イベントです。 8月6日水曜午後1時~4時 キングスカイフロント内各施設で(大師橋駅からバス「キングスカイフロント西」など下車) 市内在住・在学の小学生354人 申し込み・問い合わせ:7月15日までに市ホームページで臨海部国際戦略本部【電話】044-276-9209【FAX】...
-
くらし
市民オンブズマン・人権オンブズパーソンの6年度の活動報告 市民オンブズマン・人権オンブズパーソンの6年度の活動報告 巡回市民オンブズマンなどのお知らせ 詳細は市ホームページ、区役所、市民館などで配布中の報告書で。 ■市民オンブズマン制度とは 市民オンブズマンは、市民から申し立てがあった市政への苦情を客観的に調査・解決し、市政を監視・改善する制度です。市民の利益や権利を守り、市政に対する市民の信頼を築くため、平成2年に、全国で初めて川崎市が導入しました。市...
-
健康
暑い夏を乗り切ろう! 命を守って! これからの季節は、気温が高くなることで環境省・気象庁からアラートが発表されます。 次のアラートが出た時は特に警戒して、命を守る行動をとりましょう。 ・熱中症特別警戒アラート 過去に例のない危険な暑さとなり、健康に関わる重大な被害が生じる恐れがあります! 運動や外出を避けるなど、熱中症対策を徹底して、危険な暑さから自分と周りの人の命を守ってください! ・熱中症警戒アラート 気温が著しく...
-
しごと
「かわさき えるぼし」認証企業を募集 女性の活躍やワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を推進し、性別にかかわりなく誰もが働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる中小企業を市が認証します。認証マークの名刺などへの使用、認証企業であることのPRの他、公共調達の受注機会の拡大などのメリットがあります。認証企業の取り組みを紹介する6年度事例集は市ホームページ、区役所などで配布中です。 常時雇用従業員数が300人以下で市内に事業所を...
-
その他
情報ひろば ■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用〒(210-8577...
-
くらし
参議院選挙 投票日:7月20日日曜 投票時間:午前7時~午後8時 ・投票日当日に行けない人は、7月4日~19日に、期日前投票や不在者投票を利用できます。 ・選挙公報などの選挙に関する情報は市ホームページでも見られます。
-
くらし
税・保険 ■固定資産税・都市計画税の納期のお知らせ 固定資産税・都市計画税第2期分の納期限は7月31日です。金融機関、コンビニなどでの納付の他、時間や場所を問わず納付できるスマートフォン決済アプリやクレジットカードなどを、ぜひ利用してください。インターネットから口座振替の申し込み手続きができるWeb口座振替受付サービスでは、受け付け可能期間を延長しました。第2期分からでも申し込みできます。申込期限など詳細は...
-
くらし
お知らせ(1) ■市議会議長・副議長の紹介 6月2日開会の7年第2回市議会定例会で、議長に自民党の原典之議員、副議長にみらいの堀添健議員がそれぞれ就任しました。 問い合わせ:議会局庶務課 【電話】044-200-3354【FAX】044-200-3953 ■特別市出前説明会 特別市とは、市が県の区域外となり、市内の仕事を全て行う制度です。特別市になると、市と県で分かれていた窓口が一本化され、より便利になります。川...
-
くらし
お知らせ(2) ■川崎港における社会資本総合整備計画の事後評価アンケート 災害に強く地域経済を支える港づくりのため、同計画に基づき行った事業に対して、意見を寄せてください。 提出・問い合わせ:7月1日~31日(消印有効)に市ホームページ、直接、郵送、ファクス、メールで港湾局整備計画課【電話】044-200-3063【FAX】044-200-3981【E-mail】[email protected] ...
-
健康
健康 ■井田病院市民公開講座 子宮頸(けい)がんの早期発見と治療について、婦人科の医師が解説します。 7月16日水曜午後2時~3時(開場午後1時半) 井田病院2階第1・2会議室で 当日先着80人 問い合わせ:井田病院地域医療部 【電話】044-766-2188【FAX】044-788-0231 ■脳卒中や脳外傷後のリハビリ講座 復職や就労に向けた講座と施設見学、個別相談会。 場所(問い合わせ):北部リハ...
-
子育て
子育て ■養育費セミナーQ and A~大切な子どものため取り決めましょう~ 養育費の決め方や金額、公正証書の作成などについて、専門家による講座を行います。 8月3日日曜午後2時~4時 市内在住で、ひとり親家庭の養育者、離婚を考えている人、20人。子どもの預かりあり(要予約) 場所・申し込み・問い合わせ:7月20日までにホームページ、直接、電話、メール(子どもの預かりの有無も記入)で母子・父子福祉センター...
-
しごと
しごと ■かわさき店舗出店支援プログラム「NOREN」 市内商業エリアに店舗での創業を検討している人が対象の講座。出店経験や創業支援の実績豊富な講師から、事業計画の作成までを学びます。講座中にはテストマーケティングの実施もあります(事業計画の内容や面談を踏まえ参加者を決定)。 10月25日~12月20日の土曜、全10回 新城WORKパサールベースで(武蔵新城駅北口徒歩3分) 15人 20,000円 申し込...
-
講座
講座・講演 ■入門古文書講座(夏) 初心者向け。江戸時代の川崎の史料を使いながら、古文書の読み方を学びます。 8月2日土曜、9日土曜、23日土曜、午後2時~4時、全3回 生涯学習プラザで 市内在住40人 2,000円 申し込み・問い合わせ:7月18日午後5時(必着)までに市ホームページ、ハガキ持参で直接、往復ハガキで〒211-0051中原区宮内4-1-1公文書館【電話】044-733-3933【FAX】044...
-
イベント
芸術・文化 ■かわさき演劇まつり「チト~愛と平和とみどりのゆびと~」 市内で活動する演劇関係者と市民が力を合わせて作り上げる演劇祭です。モーリス・ドリュオン「みどりのゆび」を原作にした作品を上演。 7月26日土曜、27日日曜、午前11時、午後3時半開演 多摩市民館で 各900人 エリア指定席3,500円、自由席3,000円、高校生以下・障害者1,000円。当日券は各500円増し。未就学児膝上無料 申し込み:チ...
-
スポーツ
スポーツ ■「かわさきスポーツパートナー」ボールゲームフェスタ 市内を拠点に活躍する6つのチームの選手などと触れ合いながら、スポーツ(サッカー、バスケットボール、アメリカンフットボール、バレーボール、野球)を体験します。参加チームは川崎フロンターレ、川崎ブレイブサンダース、富士通レッドウェーブ、富士通フロンティアーズ、NECレッドロケッツ川崎、東芝ブレイブアレウス。 8月8日金曜午後0時半~4時 とどろきア...
-
イベント
イベント(1) ■夏休み親子でチャレンジSDGs!生ごみを資源に変えてみよう 段ボールを使ったコンポスト(堆肥)の作り方を学びます。 7月19日土曜午前10時~11時半 高津市民館で 小学生と保護者15組30人程度 申し込み・問い合わせ:7月15日午後5時までに市ホームページで環境局減量推進課【電話】044-200-2579【FAX】044-200-3923[抽選]。 詳細は市ホームページで。 ■地名資料室 夏休...
- 1/2
- 1
- 2