- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市幸区
- 広報紙名 : かわさき市政だより さいわい区版 2025年7月号
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
3 すべての人に健康と福祉を
4 質の高い教育をみんなに
11 住み続けられるまちづくりを
区では、地域課題の解決に向けて、地域で活動する団体から事業提案を受け、団体と区役所が協働して取り組む「幸区提案型協働推進事業」を実施しています。今年度は5団体が採用されました。区民が参加できる活動もありますので、皆さんも参加してみませんか。
■つなげてひろげる! Saiwai(サイワイ) waiwai(ワイワイ) base(ベース)プロジェクト
▽まさ出版
子どもの発達が気になる保護者などを対象に、同じような悩みや経験がある家族同士のつながりづくりを行います。
時期:8~11月
場所:幸盛HOUSE(幸区下平間48)
内容:コミュニケーションツールとして「ユメカ」と呼ばれる名刺を活用したワークショップなどを計3回実施します。
参加方法など詳細は団体ホームページで。
■ママのチャレンジ応援プロジェクト~動いて、笑って、つながろう!~
▽mamaベリー
子育て中の女性が、ベリーダンスを通じて心身の健康を保ちながら、社会とのつながりを感じられる場を提供します。
時期:7~10月
場所:幸スポーツセンターや幸市民館
内容:全8回のダンスのレッスンと交流会を行います。
子どもと一緒に参加できます。参加方法など詳細は団体インスタグラム、ホームページで。
■幸区の地域ミュージカル創出事業「下平間の大石くらのすけ」(仮題)
▽かわさきドリームミュージカル実行委員会
幸区の歴史や文化を題材としたオリジナルのミュージカル作品を上演し、地域の魅力を発信します。
時期:8年3月公演予定
内容:市民の出演者を募集し、約半年間の練習を経て公演を行います。ダンスや歌、芝居が好きな子どもなど、皆が輝けるステージを目指します。
出演者オーディションを8月上旬に実施します。出演者募集や公演情報など詳細は団体インスタグラムで。
■乙女文楽で地域への愛着と交流を生み出すプロジェクト
▽公益財団法人現代人形劇センター
川崎で57年にわたって受け継がれてきた伝統人形芝居「乙女文楽」を通じて、多世代交流のきっかけを生み出します。
時期:7月~8年3月
内容:学校交流ワークショップと地域交流公演を予定しています。
公演情報などの詳細は団体ホームページで。
■シニア向け音楽ケア体操
▽健康で長生きプロジェクトチーム
「健康で長生き」をモットーに、シニア世代の居場所づくりと脳を活性化させ、認知症予防に役立つ「音楽ケア体操」を行います。
時期:毎月第1・第3月曜日に開催
場所:北加瀬原町公会堂(北加瀬3丁目18-23)
内容:昔懐かしい音楽に合わせて、座ったままできる体操です。誰でも気軽に参加できます。
費用:500円
参加方法など詳細は電話で。【電話】090-6526-4726
■これまでの幸区提案型協働推進事業について
これまで、地域をよくするため、さまざまな地域団体が区と協力して事業に取り組んできました。過去の実施内容については、区ホームページでご覧いただけます。
提案の募集については、例年2月頃に実施しています。
問い合わせ:区役所企画課
【電話】044-556-6612【FAX】044-555-3130