くらし 地域で支える「学び」と「育ち」

麻生区では学校、大学、企業・団体、行政など地域が互いに協力しながら、子どもたちの学びを支援し、子どもたちの豊かな成長・生きる力を応援しています。皆さんもさまざまな活動を知って、体験してみませんか。

■地域の寺子屋
元教員、地域住民、学生、保護者などが寺子屋先生として活動しています。放課後や土曜日に宿題、寺子屋で用意したプリントによる学習サポートのほか、いろいろな体験活動を行っています。

真福寺小学校 寺子屋わかたけ 武藤さん「地域の子どもたちとのふれ合いや町でのあいさつがうれしい」

■地域教育会議
地域住民、学校、行政などさまざまな立場で地域の子どもたちにできることを真剣に話し合い、豊かな成長を支援しています。「青空子ども会議」ではピザ作りや意見交流のほか、子どもの発案した企画を実施するなど、自主的な活動を尊重した取り組みを行っています。

麻生区地域教育会議事務局 中原さん「「青空子ども会議」の中心になって企画を行う子ども委員を募集中です!」

青空子ども会議企画運営委員 菊池さん「うまくいくかドキドキしていたけれど、だいたい計画した通りに進められてホッとしました。また企画したいです」

■マチカドこども大学(R)
多摩大学と小田急不動産が連携し、小学生を対象とした「なぜ?」を考えるドイツ流の探究型の学びの講座を開催。地域企業・保護者・大学生など多世代が関わり、地域活性化や地元への愛着醸成を図っています。

多摩大学 樋笠准教授「社会を見る目が変わる「なぜ」を一緒に探しましょう」

小田急不動産 菊地さん「7年度の入学者を募集しています!詳細はホームページをご覧ください」

■麻生プレーパークを創る会
自然の中で「自分の責任で自由に遊ぶ」を合言葉に、禁止事項をできるだけ作らず、子どもたちの「やりたい」思いが大事にされる遊び場を目指して活動しています。
遊具作り・木工作が定番の遊び!

麻生プレーパークを創る会 塚田さん「地域の温かいまなざしで子どもたちを見守りましょう。万福寺さとやま公園などで活動しているので、ぜひ遊びに来てください!」

活動場所や日程はXをチェック!

■3月20日祝日午前10時~午後1時 あさお子育てフェスタ
区内で子育て支援を行う関連団体、市民グループ、保育所などが協力し、親子で行う工作や読み聞かせなど、さまざまな催しを行います。
場所:麻生市民館・区役所前広場

◆出展団体の一部を紹介します
▽麻生親子体操
元気な子集まれ!体を使って遊ぼう
代表 荒田さん「麻生区白山中学校跡地の体育館で活動している未就園児対象の子育てサークルです。フェスタでは、音楽に合わせて親子で楽しく体を動かしましょう!」

▽おもちゃとあそびの会
代表 吉田さん「麻生区を拠点に親子で楽しめるおもちゃ工作や伝承あそびを含んだイベントを開催しています。フェスタでは、動くカラクリのおもちゃを作って遊びましょう!」

問い合わせ:区役所生涯学習支援課
【電話】044-951-1300【FAX】044-951-1650

■きゅっとハグあさお
妊娠から子育てまで、幅広い子育て支援の情報が満載のガイドブックです。区役所などで配布しているほか、区ホームページにも掲載しています。
公園や病院、保育所の情報も掲載しています

問い合わせ:区役所地域ケア推進課
【電話】044-965-5303【FAX】044-965-5169

問い合わせ:区役所企画課
【電話】044-965-5112【FAX】044-965-5200