- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横須賀市
- 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年6月号
■市役所への郵便は「〒238-8550 〇〇課」で届きます
・申込方法の記載がないものは「申込不要(入場自由)」
・費用の記載がないものは「無料」
必要項目:郵便番号・住所・氏名とフリガナ・年齢・電話番号・記事のタイトル
▽コールセンター ※おかけ間違いにご注意ください
【電話】046-822-4000【FAX】046-822-2539
▽各講座のネット申込
【URL】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/event
▽市政情報はこちらから
・広報よこすか
・ホームページ
・LINE
■地元の建設組合などによる住宅相談
住宅の増改築やリフォーム工事などの相談ができます。
日時:6月6日・13日・20日・27日の金曜日 13時〜16時
場所:市役所1階窓口サービス課前
対象:市内在住の人
当日、直接会場へ
問合せ:建築指導課
【電話】822-8319
■高齢者・介護者のためのこころの相談
臨床心理士が不安な気持ちや悩み事をお聞きします。
日時:6月24日(火)、7月8日(火) 13時30分・14時30分
場所:ほっとかん
対象:市内在住・在勤・在学の人
定員:各先着1人
申込:電話で地域福祉課へ
問合せ:地域福祉課
【電話】822-9613
■審議会などの傍聴
日時、議題、定員など、詳細は各担当へ
▽人権施策推進会議(第1回)
担当:人権・ダイバーシティ推進課
【電話】822-8219
▽環境審議会温暖化対策推進部会(第20回)
担当:都市戦略課
【電話】822-8524
▽介護保険運営協議会(第1回)
担当:介護保険課
【電話】822-8308
▽船越保育園移管法人選考委員会(第3回)
担当:子育て支援課
【電話】822-9002
▽市民協働審議会(第2回)
担当:地域コミュニティ支援課
【電話】822-9699
▽がん対策推進計画専門部会
担当:健康管理支援課
【電話】822-4307
▽自殺対策推進協議会(第1回)
担当:保健所保健予防課
【電話】822-4336
▽環境教育・環境学習推進懇話会(第3回)
担当:環境政策課
【電話】822-8327
■「女性のための相談室」に相談してみませんか
「男女共同参画週間」に合わせて、6月4日(水)・18日(水)の相談時間を19時まで延長します。
「この悩みを誰かに聞いてもらいたい」「普段時間がなくて相談できない」など悩みをお持ちの人は、この機会に、デュオよこすか「女性のための相談室」(【電話】828-8177)へご相談ください。
女性相談員がお話を伺います。
問合せ:人権・ダイバーシティ推進課
【電話】822-8228
■保健所の相談の日時
申込や場所など、詳細は保健所保健予防課へ
◇自死遺族相談(個別)
日時:6月11日(水)、7月9日(水) 13時30分・14時30分
◇横須賀断酒新生会による酒害相談
日時:6月17日(火)・27日(金)、7月8日(火) 18時〜19時
◇ひきこもり当事者の会「ひだまりん」
日時:6月25日(水) 9時30分〜12時
◇精神障害者家族語らいの会
日時:7月7日(月) 14時〜16時
問合せ:保健所保健予防課
【電話】822-4336