イベント 〔YOKOSUKA HOT TOPICS〕毎月、本市の旬な情報や話題をお届けします!(2)

■〔昭和に親しむひととき 3館連携〕「横須賀昭和100年めぐり」を開催
今年は昭和元年から「100年」、昭和20年8月15日の太平洋戦争終結から「80周年」の節目を迎えます。これをテーマとして、貴重な史料や写真を基に、横須賀市における昭和の変遷や出来事を、市内3カ所で紹介します。この機会に、「横須賀の昭和」に触れてみませんか。

◆〔特別展示〕横須賀の歩んだ昭和
期間:7月19日(土)~12月28日(日)
横須賀の戦前から戦後を、史料や映像とともに振り返る企画を展開。会期初日には、学芸員による「展示解説」を開催します。

▽〔Point〕必見! 注目の展示をお見逃しなく
(1)戦後横須賀の産業
浦賀造船所(浦賀ドック)は平成15年に閉鎖されるまで、多くの船の建造・修理を手掛けてきた重要な場。造船日本一を達成した、昭和31年〜40年ごろの様子について市街地を含めた模型で振り返ります。

(2)懐かしの昭和
昭和の駄菓子屋風の店構えを原寸で再現し、昭和を間近に感じられる展示に。そのほか、再現した「お茶の間」や流行のおもちゃ、史料から昭和の文化を探ります。

◆〔MORE〕紙面から昭和を見つめる
▽「広報よこすか」でたどる昭和
期間:8月27日(水)まで
昭和24年の「市政時報」創刊から始まった「広報よこすか」。昭和に発行された紙面から、「昭和のまちづくり」をたどります。
※10月に「20世紀前半の横須賀と出版」を開催予定

問合せ:中央図書館
【電話】822-2077

▽昭和の教科書展示
期間:9月24日(水)~10月1日(水)
教育研究所では、明治時代以降の教科書・指導書を収集し、保管しています。今回、これらを一般に向けて初めて公開します。

問合せ:教育研究所
【電話】836-2443

※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご覧ください。

この記事の問い合わせ:自然・人文博物館
【電話】824-3688