- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横須賀市
- 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年8月号
■6 横須賀市LINE公式アカウントで防災情報をチェック
・災害リスクマップなどの確認
・避難所などの検索
・警報などの確認
・災害監視カメラの確認
◇災害リスクマップ
自宅周辺の避難場所や避難経路、危険な場所が分かります。
◇友だち追加はこちら(二次元コードは本紙をご覧ください)
※「LINE」はLINEヤフー株式会社の商標または登録商標です。
■7 防災会議をしてみよう
家族などで防災会議を行い、情報共有しましょう。
◇今一度確認!
・緊急時の連絡方法
・自宅からの避難経路の確認
・緊急時の集合場所
・備蓄品の保管場所
・自宅内の安全な場所、危険な場所
・家具の固定状況
■8 備蓄品をそろえよう
家庭の事情に合わせた必要な備蓄品を「7日分以上」用意しましょう。
避難時に持っていくための非常用持ち出し品は、リュックサックなどにまとめておき、持ち出しやすい場所に置くと便利です。
◇献立から備蓄品を考える
普段の食品を多めに買い、使った分を補充するローリングストック法で、災害時に備えましょう。
■9 避難先の違い
発生した災害によって、避難先は異なります。あらかじめ違いを知っておきましょう。
自宅での安全が確保できる場合、在宅避難も有効です。
◇広域避難地
大規模火災時に被害から身を守る
◇震災時避難所
自宅倒壊などで一時的に避難生活を行う
◇風水害時避難所
大雨や台風などで一時的に避難する
■10 みんなの防災アイデア
6月号の「よこすかVoice」で募集した、「防災」テーマに関する皆さんの投稿を紹介。
◇紹介テーマ「防災」
『3倍巻きのトイレットペーパーを購入。ローリングストックしています。』
ペンネーム はむはむさん
『水害の恐れがある地域のため、防水靴を備えています。』
ペンネーム もいもいさん
『家族でハザードマップを毎月チェックし、再確認しています。』
ペンネーム すか子さん
◇今月の「よこすかVoice」募集テーマは9ページへ!
※本紙をご覧ください。
この記事の問合せ:危機管理課
【電話】822-9620