- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横須賀市
- 広報紙名 : 広報よこすか 令和7年8月号
日頃から防災の知識を身に付けておくことは、いざという時に自分や大切な家族の命を守る力になります。すごろくを楽しみながら、家族や友人と一緒に災害への備えを始めてみませんか。
※すごろくの詳細は本紙でご覧ください。
■1 オンラインで看護師が避難所をサポート〔NEW〕
遠隔みまもり看護株式会社との防災協定により、震災時避難所に保健師の巡回が始まるまでの間、看護師によるオンラインサポートが可能に。
避難者の健康状態の把握、メンタルサポートなどを実施します。内容は保健所にリアルタイムで共有され、迅速な対応につながります。
■2 ペット同行避難〔NEW〕
市では、飼い主の皆さんが安心して避難できるよう、全ての震災時避難所でペットの受け入れ体制を整備。災害時にペットと一緒に安全な場所へ避難する「ペット同行避難」を推奨しています。
動物が苦手な人やアレルギーを持つ人も安心して過ごせる避難所運営を目指し、ガイドラインを作成しました。大切なペットを守るために、飼い主の皆さんはぜひご確認ください。
※詳細は市HPへ(本紙二次元コードよりご確認ください)
◇ペット同行避難セミナー
動物番組で18年間犬と旅した松本秀樹さんによる講演です。ペット防災について考えてみませんか。
日時:9月17日(水) 14時~15時30分
場所:市役所本庁舎
定員:先着80人
申込:8月11日(祝)以降に必要項目を電話でコールセンターか、HP「e-kanagawa横須賀市」へ
問合せ・申込:コールセンター
【電話】822-4000
■3 避難所ボランティア
震災時避難所で支援が必要な人をサポートするボランティア。市では、事前に登録いただける人を募集中。現職の人に限らず歓迎します。あなたの知識や経験を生かしてみませんか。
※登録など詳細は市HPへ(本紙二次元コードよりご覧ください)
■4 災害時協力井戸〔NEW〕
災害による断水時、生活用水(飲み水以外)として利用できる井戸。
地域の安心・安全な暮らしを守ることにつながります。市では、登録井戸を募集中。
※登録など詳細は市HPへ(本紙二次元コードよりご覧ください)
■5 避難所運営訓練とは?
震災時避難所ごとに、震災で住む場所を失った人が学校に集団避難する想定で実施する訓練。携帯トイレや発電機の使い方など、集団生活に必要な訓練も行います。
◇まずは気軽に訓練へ参加を
実際の災害時は個別に人が集まるため、町内会・自治会で協力できるよう事前の連携が重要です。
避難所ごとに回覧板や掲示板などで案内していますので、世代を問わず、まずはお近くの避難所の訓練に参加することが大切です。
荻野小学校避難所運営委員会
濱野委員長
(次の記事に続く)
この記事の問合せ:危機管理課
【電話】822-9620