くらし 困りごとの相談はこちらへ

市HPもご覧ください
※本紙二次元コードよりご覧ください

■福祉の総合相談窓口
LINEでは24時間受け付けます。

▽LINE相談 ※本紙二次元コードよりご覧ください

問合せ:【電話】822-9613

■行政センターの地域生活相談窓口
日常生活の困りごとをお気軽にご相談ください。

■日曜日の生活困窮相談(年末年始を除く)

■〔要予約〕専門家による特別相談
・予約は市民相談室(市役所1階)
・原則月1回実施
離婚、相続、近隣問題など、暮らしの困りごとを専門家に相談できます。

◇相談できる専門家
・法律・交通事故(弁護士)
・登記・相続・成年後見(司法書士)
・宅地建物(宅地建物取引士)
・相続・成年後見・終活(行政書士)
・人権(人権擁護委員)
・税務(税理士)
・登記・境界(土地家屋調査士)
・労働・年金(社会保険労務士)
・行政サービス(行政相談委員)

相続・成年後見・終活相談は行政センターでも実施しています。
市政への要望や一般的な相談などは、市民相談室職員がお聞きします。

予約・問合せ:市民相談室
【電話】822-8114

■各種相談機関のご案内(まずはお電話ください)
◆健康・医療
▽精神保健福祉・ひきこもり
・保健所保健予防課【電話】822-4336

▽感染症(結核など)
・保健所保健予防課【電話】822-4317

▽HIV・性感染症
・保健所保健予防課【電話】825-6117

▽健康・食事
・健康増進課【電話】822-8135

◆暮らし
▽生活・食の困窮、ひきこもり支援
・生活支援課【電話】822-8070

▽消費生活の苦情・多重債務
・消費者ホットライン【電話】188(局番なし)

▽失業で減収した人などへの食料支援
・地域福祉課【電話】822-8176

▽終活支援(緊急連絡先などの登録)
・地域福祉課【電話】822-8570

◆子育て・教育
▽ひとり親・離婚
・こども給付課【電話】822-0133

▽虐待・障害・非行、里親
・児童相談所【電話】820-2323

▽学校生活
・支援教育課【電話】822-8564

▽子どもの行動、家族関係
・こども家庭支援課【電話】823-3152

▽子育て相談(24時間)
こども家庭支援課【電話】822-8511

◆女性
▽女性のためのDV相談
・こども家庭支援課【電話】822-8307

▽一般相談・法律相談
・デュオよこすか【電話】828-8177