- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年3月第3金曜日号
◆JR運賃の精神障がい者割引制度
4月1日(火)から、JR運賃の精神障がい者割引制度が始まります。割り引きを受けるには、精神障がい者保健福祉手帳に第1種または第2種の記載が必要です。記載を希望する方は、顔写真のある有効期限内の同手帳をお持ちの上、本館1階障がい福祉課にお越しください。割り引きの条件など、詳しくは市ウェブなどをご覧ください。
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774
◆特別障がい者手当などの手当額が変わります
4月分の手当から、適用します。
障がい児福祉手当・経過的福祉手当:月額1万5690円から1万6100円に変更
特別障がい者手当:月額2万8840円から2万9590円に変更
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774
◆心身障がい者福祉手当の変更届をお忘れなく
受給している方が転出・死亡・施設入所によって受給資格がなくなったり、振込口座を変更したりする場合は、必ず届け出てください。
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774
◆特別障がい者手当などの支給申請
重度の障がいがあり、障がい者手帳を持っていない方も申請できます。所得が基準以下で、施設に入所していない方。審査方法や申請方法など、詳しくはお問い合わせください。
◇障がい児福祉手当
対象:常に特別な介護を必要とする障がいを支給事由とする、他の公的年金を受けていない20歳未満の方
月額1万6100円。
◇特別障がい者手当
対象:在宅で20歳以上の(1)常に特別な介護を必要とする障がいが二つ以上ある方または(2)肢体不自由・内部機能・知的・精神などの障がいがあり、(1)と同程度以上の方
月額2万9590円。
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774
◆家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。
(1)4月4日(金)午前9時30分~11時40分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人
(2)4月4日(金)午後1時30分~3時40分
場所:福祉会館
定員:9人
(3)4月9日(水)午前9時30分~11時40分
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:9人
(4)4月10日(木)午前9時30分~11時40分
場所:リフレッシュプラザ平塚(大神4-20-8)
定員:6人
応募方法:電話で、土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、福祉会館【電話】33-3100へ
◆健康ウオーキング
「金目公民館から春の金目川堤を歩く」コースです。健康推進員と楽しく歩いてみませんか。
日時:4月8日(火)午前9時20分~正午
約6・5キロメートル。
当日午前7時のNHKの天気予報で、横浜の午前の降水確率が50パーセント以上の場合は9日(水)に延期。9日も同様の場合は中止。
場所:金目公民館(南金目966)集合・解散
対象:市内在住・在勤の方
持ち物:タオル・帽子・飲み物・雨具、お持ちの方は歩数計・健康サポート手帳
問い合わせ:健康課
【電話】55-2111
◆発達障がいへの理解を深めよう
毎年4月2日の「世界自閉症啓発デー」と8日までの「発達障がい啓発週間」に併せて開きます。
期間:4月2日(水)~8日(火)
◇作品展
平塚地区自閉症児・者親の会「平塚やまびこ会」による絵や手芸用品などの作品を展示します。
時間:午前9時~午後10時
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(見附町16-1)
◇ブルーライトアップ
自閉症のシンボルカラーで癒やしや希望などを表す「青」で照らします。
場所:平塚駅南口広場の噴水「海の賛歌」
問い合わせ:障がい福祉課
【電話】21-8774