- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年6月第3金曜日号
◆元気に過ごすための体のメンテナンス
市こくほ特定健診と市がん検診の実施医療機関である、坪井医院の坪井秀夫院長に話を聞きました。同医院では六つの市がん検診のうち、大腸・肺・前立腺の検診をしています。
特定健診もがん検診も、自分では気付けない異常を無症状の段階で見つけるための検査です。生活習慣病のリスクや早期がんは放置してしまうと、命に関わる場合があります。早期発見でがん治療を始められたら、5年後の生存率(5年生存率)も高くなります。
例えば、大腸がん検診(便潜血検査)で陽性になって見つかる大腸がんのうち、約半数は早期がんのため、完治が期待できる場合が多いです。しかし他臓器への転移など、進行してからの治療になると、5年生存率は20パーセント未満に低下してしまいます。便潜血検査は簡単な検査なので、特定健診と併せて受けるのがお勧めです。
◇自分に必要な検診を受けましょう
特定健診は一通りの項目をもれずに検査できるので、患者さんには1年に1回、受けるように勧めています。加齢とともに体は変化してくるので、同じ生活習慣で数年前は問題がなくても、現在大丈夫かは自分で判断できません。また、受けるべきがん検診は、年齢や性別、生活習慣の他、自分や家族のり患歴などによって変わってきます。がん検診は、対象年齢になったら全ての検診を受けなければいけない、とは言いません。ただ、家系でり患している人がいる、または年代でり患率が高いがんなどは、リスクを考えて対象の年齢になったら、推奨されている間隔で受けておくことを勧めます。
今年から年齢上限がなくなった、内視鏡での胃がん検診は若いうちに1度は受けておくといいですよ。内視鏡はバリウムよりも精度が高い検査ができます。胃がんのリスクを高める重要な因子であるピロリ菌感染を持っているのか分かれば、定期的に受けるべきかを自分で把握できます。
◇健康で長生きしてほしいから
だんだんと健康寿命が延びてきました。90歳を超えても元気な方が多いですよね。人生の中で長い期間、治療し続けるのは身体的・経済的負担が大きくなってしまいます。特定健診やがん検診は、体のメンテナンスの時間です。生活習慣の改善で予防できるのが一番ですが、薬を使うなどして改善できるならそれでもいいんです。深刻な状態になる前に気付くことが大事です。定期的なメンテナンスが何かのきっかけになるはずですよ。
◆健康診査で体の状態を確認しましょう
(1)〜(3)は12月31日(水)まで、(4)(5)は令和8年3月31日(火)まで。実施医療機関に直接、申し込んでください。(1)(2)(5)は令和7年5月末に郵送したお知らせをご覧ください。
また市民税非課税世帯の方は、保健センター(東豊田448-3)で発行する、(A)保健事業受診者負担金免除承認書の提示で無料。(4)(5)は70歳以上の方や(3)の対象者らも無料です。
(1)市こくほ特定健康診査
対象:40〜74歳または35歳になる市国民健康保険の被保険者
持ち物:マイナ保険証・資格確認書・有効な保険証のいずれかと、お知らせと一緒に郵送した受診券
(2)後期高齢者健康診査 後期高齢者医療保険
対象:制度の被保険者
持ち物:マイナ保険証・資格確認書・有効な保険証のいずれか
(3)生活保護受給者らの健康診査
対象:健康保険に加入していない40〜74歳で、次のいずれかの方
(a)生活保護を受けている
(b)中国残留邦人等および特定配偶者支援給付を受けている
持ち物:
(a)生活保護受給者証
(b)本人確認証
(4)肝炎ウイルス検診
対象:40歳以上で肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
持ち物:マイナ保険証・資格確認書・有効な保険証のいずれか
費用:1,200円
(5)成人歯科健康診査
対象:40・50・60・70歳の方
持ち物:お知らせと一緒に郵送した受診券
費用:1,000円
問い合わせ:
(1)(2)…保険年金課【電話️】72-7266
(3)〜(5)と(A)…健康課【電話️】55-2111
◆がん検診はウェブ予約が便利
受診できる項目・実施医療機関の一覧など、詳しくは市ウェブや4月に全戸配布したパンフレットをご覧ください。
◇集団がん検診
右の2次元コードから予約できます。
※2次元コードは本紙をご覧ください。
◇個別医療機関でのがん検診
集団がん検診のウェブ予約が難しい方は、受診したい医療機関に、あらかじめ電話などで確認の上、直接、申し込んでください。
問い合わせ:健康課
【電話️】55-3700
問い合わせ:
こくほ特定健康診査…保険年金課【電話️】72-7266
がん検診…健康課【電話️】55-3700