健康 健康と福祉(2)

◆インクルーシブeスポーツ体験会(手話通訳)
eスポーツを体験しませんか。障がいの有無や年齢に関係なくプレーできます。初めての方もスタッフが丁寧に教えます。
対象:市内在住・在勤・在学の方
小学生以下は保護者同伴。
当日先着順。

(1)7月9日(水)午後1時30分~3時
場所:ソーレ平塚(寺田縄265-1)
定員:10人

(2)7月17日(木)午後2時~4時
場所:西部福祉会館(公所868)
定員:10人

(3)8月4日(月)午後2時~4時
場所:崇善公民館(見附町1-8)
定員:20人

(4)8月21日(木)2時~3時30分
場所:進和あさひホーム(高根3-16-6)
定員:10人

応募:手話通訳または要約筆記を希望する場合は、各開催日の2週間前までに、ファクスまたは直接、本館1階の障がい福祉課【電話】21-8774【FAX】21-1213へ。

◆家族のための成年後見人講習会
成年後見人として経験豊富な弁護士が、後見人の役割、本人の財産管理など、実際の後見活動を話します。
日時:8月2日(土)午後2時~3時30分
場所:平塚栗原ホーム(立野町31-20)
対象:市内在住・在勤・在学で、親族後見人を担っている・将来なろうと考えている方
定員:40人(先着順)
持ち物:筆記用具
応募:6月23日(月)午前9時から、電話・ファクス・メールで、成年後見利用支援センター【電話】35-6175【FAX】63-3377【E-mail】[email protected]へ。

◆初心者向け手話講習会
あいさつなどの手話を学びながら、聴覚障がい者への理解を深めませんか。
日時:7月29日~8月26日の火曜日、全5回、午前10時~正午
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住・在勤・在学で、4回以上参加できる小学校3年生以上の方
定員:20人(先着順)
持ち物:筆記用具など
応募:6月23日(月)午前8時30分から、電話または直接、福祉会館【電話】33-0007へ。

◆家族介護リフレッシュ
腰痛肩こり予防プログラムで、日頃の疲れを癒やしませんか。
対象:市内在住で家族の介護をしている方
抽選。

(1)7月4日(金)午前9時30分~11時40分
場所:福祉会館(追分1-43)
定員:12人

(2)7月4日(金)午後1時30分~3時40分
場所:福祉会館
定員:9人

(3)7月10日(木)午前9時30分~11時40分
場所:リフレッシュプラザ平塚(大神4-20-8)
定員:6人

(4)7月11日(金)10時~午後0時10分
場所:港ベイサイドホール(夕陽ケ丘66-1)
定員:6人

応募:土・日曜日を除く各開催日の3日前までに、電話で、福祉会館【電話】33-3100へ。

◆フットコンディショニング
足裏のストレッチや筋トレを学びます。
日時:7月12日(土)午前10時~11時30分
場所:福祉会館(追分1-43)
対象:市内在住の60歳以上で、福寿カードをお持ちの方
定員:25人(抽選)
持ち物:飲み物
費用:400円
運動しやすい服装でお越しください。
応募:6月23日(月)午前8時30分〜7月4日(金)午後5時に、必要事項・年齢を、電話・ファクス・メールまたは直接、福祉会館【電話】33-2333【FAX】33-6588【E-mail】[email protected]へ。