- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県平塚市
- 広報紙名 : 広報ひらつか 令和7年7月第3金曜日号
◆市内の子ども食堂マップ
6月1日現在の情報(市社協提供)。各食堂の料金など、詳しくは2次元コードをご覧いただくか、市社協にお問い合わせください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※地図は本紙をご覧ください。
(1)こどもOK食堂
第4日曜日の午後5時30分〜6時30分・7時〜8時。
金目OK食堂(南金目716-4)。
(2)かわせみ子ども食堂
原則第3水曜日の午後4時(8月は正午〜午後2時)。
岡崎公民館。
(3)キッチンとよファーム
第2・4水曜日の午後5時30分〜7時30分。
南豊田6-5。
(4)ひまわり子ども食堂
第1・3月曜日の午後5時〜7時30分。
ひまわり食堂。
(5)よこうち子ども食堂
第2・4月曜日の午後5時30分〜7時。ひまわり食堂。
(6)おおかみこども食堂
第2・4木曜日の午後3時〜6時。
おおかみ食堂(大神2-6-30)。
(7)ウエルシア×子ども食堂
最終金曜日の午後4時30分〜7時。
ウエルシア平塚四之宮店(四之宮5-25-38)。
(8)さくらこども食堂
7月24日(木)、8月17日(日)などの午前11時〜午後2時。
四之宮公民館(東真土2-1-48)。
(9)SOMPO(ソンポ)流子ども食堂(事前予約制)
第4土曜日の午前11時から。
ラヴィーレ湘南平塚弐に番館(西八幡1-17-27)。
(10)キッチンひばり野
原則第2・4月曜日の午後5時30分〜7時30分。
中原公民館(御殿2-17-38)。
(11)こども食堂ごはんだよ
第3水曜日の午後5時〜8時。
清水餃ギョーザ子店(万田1-15-15)。
(12)こひつじ食堂
第3・4金曜日の午後5時〜7時。
平塚バプテスト教会(豊原町4-5)。
(13)Kitchen(キッチン)倖ゆき
毎週金曜日の午後5時〜7時。
追分8-7-101。
(14)八幡宮(はちまんぐう)の寺子屋
第3月曜日の午後6時〜8時。
平塚八幡宮(浅間町1-6)
(15)シェアディナー
最終水曜日の午後6時〜8時。
平塚八幡宮(浅間町1-6)
(16)UBA(ウバ)カフェ
第2日曜日の午前11時30分〜午後2時。
平塚八幡宮(浅間町1-6)
(17)須賀の寺子屋(事前予約制)
軽食提供。
(A)原則第2・4木曜日の午後5時30分〜6時30分。
須賀公民館(夕陽ケ丘60-32)
(B)第5週を除く毎週木曜日の午後6時30分〜8時30分。
太洋中学校(高浜台7-1)。
(18)YYきっちん
第1火曜日の午後5時30分〜7時30分。
平塚YWCA会館(八重咲町24-31)。
(19)ふらっと寄るcafe(カフェ)
第2〜4水曜日の午後4時30分〜8時30分。
平塚YWCA会館(八重咲町24-31)。
(20)ぺピカ子ども食堂あそびの日
月末平日の正午から。7月は18日(金)。
あそびのスタジオぺピカ。
(21)花水にこにこ食堂
8月22日(金)からスタート予定。
花水公民館(桃浜町34-34)。
(22)なでしこ放課後 みんなの食堂
原則第3火曜日の午後4時30分〜7時。
なでしこ公民館(撫子原12-54)。
(23)ザリガニ食堂
第3日曜日の午前11時30分〜午後1時30分。
花水台32-9。
◆現場とともに
子ども食堂や寺子屋など、地域の現場から、直接、市に連絡をもらう機会は多い。現場での聞き取りや関係機関との連携で支援につないでいく。市こども家庭課の佐藤幸二課長代理は「子どもたちに、家庭だけでなく地域にも頼れる大人がいると知ってもらうことが大切です。だからこそ、地域で子どもたちを見守り、居場所づくりに尽力してくださる皆さんの存在は、本当にありがたいんです」と話す。
今年4月から、地域での「子どもの居場所」づくりに取り組む団体へ、市の補助金が始まった。補助額は10万円。昨年度までの市社協の補助金に代わり、食材費・人件費などにも使えるように内容を拡充している。「申請期限は9月末です。活動の一助になったらと思います」。
問い合わせ:こども家庭課
【電話️】21-9843