広報ひらつか 令和7年7月第3金曜日号

発行号の内容
-
子育て
[特集]みんなが過ごせる地域の居場所 平塚の子ども食堂(1) 子どもだけでなく、保護者や地域のみんなに、無料または低額で栄養のある食事が提供される「子ども食堂」。あらゆる世代と団らんできる場にもなっている地域の居場所が、市内でも広がりを見せています。 ◆成長を見守り続けたい「ひまわり子ども食堂」 横内3823-1(ひまわり食堂内) 初夏を感じた6月の第1月曜日。午後5時を過ぎると、「今日は何だろうね!」と店の外から子どもたちの元気な声が聞こえてきた。 毎月、...
-
子育て
[特集]みんなが過ごせる地域の居場所 平塚の子ども食堂(2) ◆チームで居場所を守りたい「よこうち子ども食堂」 横内3823-1(ひまわり食堂内 「よこうち子ども食堂」は、平塚市に初めてできた子ども食堂だ。平成27年8月に立ち上げ当初のメンバーで、東京都八王子市の子ども食堂を見学。話し合いの期間を経て、28年1月に活動が始まった。 立ち上げからのメンバーである石田朋子さんは「昔から横内地区の子どもたちは元気で素直。子どもたちが安心してごはんを食べられる場所を...
-
子育て
[特集]みんなが過ごせる地域の居場所 平塚の子ども食堂(3) ◆頑張る『みんな』に届けたい 無農薬・化学肥料不使用の野菜を、相模原市の畑で育て、必要とする団体に届ける「はちどりの畑」。現在、取れた野菜の全てを、平塚市の子ども食堂3カ所と、フードバンク湘南などに寄付している。 毎月第2・4月曜日の午後3時、野菜いっぱいの箱を抱えた平本博さんがよこうち子ども食堂にやって来る。「『みんな』においしいものを食べてほしい、それだけです。地域で活動する皆さんの力になれて...
-
子育て
[特集]みんなが過ごせる地域の居場所 平塚の子ども食堂(4) ◆市内の子ども食堂マップ 6月1日現在の情報(市社協提供)。各食堂の料金など、詳しくは2次元コードをご覧いただくか、市社協にお問い合わせください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※地図は本紙をご覧ください。 (1)こどもOK食堂 第4日曜日の午後5時30分〜6時30分・7時〜8時。 金目OK食堂(南金目716-4)。 (2)かわせみ子ども食堂 原則第3水曜日の午後4時(8月は正午〜午後2時...
-
その他
応募方法 ・「応募」のある記事は事前に応募が必要です ・必要事項は郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号です ・メールの場合@以下にcity.hiratsuka.kanagawa.jpを付けてください ・(e)の場合、電子申請システム(e-kanagawa(イーカナガワ))で応募できます。右の2次元コードからもアクセスできます ※2次元コードは本紙をご覧ください。 ・市役所への郵便物は、〒254-868...
-
くらし
募集 ◆SCN杯争奪囲碁順位戦 地域の囲碁ファンと交流し、技量を競いませんか。 日程:9月13日(土) 場所:勤労会館(追分1-24) 対象:平塚市・大磯町・二宮町・中井町・大井町・松田町在住で、(1)は初段以上の方ら32人(2)は1~25級の方ら 定員:100人(抽選) (1)順位戦 時間:午前9時45分開会 費用:2000円、高校生以下1000円 (2)級位決定戦 時間:午後0時45分開会 費用:1...
-
しごと
保育園で働きませんか パートタイム会計年度任用職員として、市内の保育園などに配属されます。 選考。受験資格など、詳しくは市ウェブをご覧ください。 保育士:20人程度 保育士(早番・遅番):各数人 子育て支援員:数人 応募:7月18日(金)~30日(水)に、市ウェブや本館1階の保育課【電話】21-8555にある応募用紙を、本人が直接、市内の公立保育園・公立認定こども園へ。
-
イベント
パステルで心をまあるく 笑顔のカードを作ろう 日時:8月20日(水)午前10時~正午 場所:美術館 対象:小・中学生と保護者 定員:12組(抽選) 費用:1組500円 応募:7月19日(土)〜8月6日(水)に、代表者の必要事項・子どもの氏名(ふりがな)・全員の年齢を、はがきで、〒254-0073 西八幡1-3-3 美術館【電話️】35-2111 へ。(e)でも応募できます。
-
健康
健康と福祉 ◆家族介護リフレッシュ 対象:市内在住で家族の介護をしている方 抽選。 (1)7月28日(月)午前9時30分~11時40分。 場所:福祉会館(追分1-43) 定員:12人 (2)7月28日(月)午後1時30分~3時40分 場所:福祉会館 定員:6人 (3)8月6日(水)午前9時30分~11時40分 場所:西部福祉会館(公所868) 定員:9人 応募:土・日曜日と祝日を除く各開催日の3日前までに、電...
-
くらし
フードドライブ 常温保存でき、賞味期限が2カ月以上ある未開封の食品を寄付しませんか。 日時:7月30日(水)午前10時~午後1時 場所:本館1階多目的スペース 問い合わせ:環境政策課 【電話】21-9762
-
くらし
生きがい事業団の活動を紹介 ◆女性向け 生きがい事業団会員登録説明会 会員登録説明会の後に椅子ヨガ教室を開きます。 日時:7月31日(木)午後1時30分~3時30分 場所:生きがい事業団(西八幡1-3-2-2) 対象:市内在住で60歳以上の女性 定員:15人(先着順) 持ち物:飲み物・タオル 動きやすい服装でお越しください。 応募:7月22日(火)から、必要事項・生年月日を、電話・ファクス・メールまたは直接、生きがい事業団【...
-
くらし
お知らせ(1) ◆屋外公園プールを開きます 日程:7月28日(月)〜8月17日(日) おむつをしている乳幼児は利用できません。 ◇湘南海岸公園プール(高浜台32-1) 時間:午前9時~午後4時 費用:250円、小・中学生100円 ◇大神公園プール(大神5-2336) 時間:午前10時~午後3時 対象:市内在住の方 問い合わせ:みどり公園・水辺課 【電話】21-9852 ◆農地の適正管理 耕作していない農地を放置す...
-
くらし
お知らせ(2) ◆生ごみ自家処理相談会 生ごみを活用した堆肥の作り方を学べます。 日時:7月30日(水)午前10時~午後3時 場所:本館1階多目的スペース 問い合わせ:環境政策課 【電話】21-9762 ◆卓球Tリーグ 国内卓球トップリーグの試合を観戦しませんか。木下アビエル神奈川や木下マイスター東京の所属選手らが出場します。市内在住・在勤・在学の方を、各試合1000人、無料招待します(抽選) 日時:8月23日(...
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されます 法改正により、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されます。本籍地が市内にある方には、戸籍に記載予定のフリガナを通知するはがきを、7月下旬から8月中旬にかけて送ります。手元に届いたら内容を必ず確認してください。 ・通知のフリガナが正しい場合 届け出は不要です。通知されたフリガナが順次記載されます。 ・通知のフリガナが誤っている場合 令和8年5月25日(月)までに正しいフリガナの届け出が必要です。届...
-
子育て
子どもの健康(8月) 場所:保健センター(東豊田448-3) 母子健康手帳をお持ちください。 詳しくは、市ウェブをご覧ください。 ◆歯科健康診査(予約制) 日時:6日(水)午後1時~2時30分・21日(木)午前9時~10時30分 対象:2歳1カ月児~2歳6カ月児 ◆母親父親教室(予約制) ◇快適マタニティライフ編 日時:1日(金)午前10時30分~午後1時30分 対象:妊娠中の方とパートナー 定員:20組(先着順) 持...
-
くらし
夏休みは図書館に行こう ◆北・西図書館は毎日開館します 7月21日(祝)~8月31日(日)は月曜日も開館します。 問い合わせ: 北図書館【電話】53-1232 西図書館【電話】36-3555 ◆中学生・高校生ボランティア 日時:8月13日(水)~16日(土)、午前9時〜11時30分・午後1時30分〜4時 13日午前の回はガイダンス(初めての方は必ず出席)です。 対象:市内在住・在学の中学生・高校生10人(抽選) 場所:中...
-
くらし
次回納期の市税・手数料 納期限:7月31日(木) (1)固定資産税(第2期) (2)国民健康保険税(第2期) (3)後期高齢者医療保険料(第1期) (4)介護保険料(第2期) (5)清掃し尿従量手数料(第4期) 問い合わせ: (1)納税課【電話】20-8216 (2)保険年金課【電話】21-8775 (3)保険年金課【電話】21-9768 (4)介護保険課【電話】71-5238 (5)収集業務課電話21-8796
-
イベント
ひらつかTopics ◆キラキラ笑顔でにぎわう七夕 7月4日〜6日に開かれた、湘南ひらつか七夕まつり。4日の「七夕おどり千人パレード」では、湘南ひらつか織り姫を先頭に、湘南スターモールを17団体が踊り歩きました。湘南スターモールと紅谷パールロードに掲出された約100本の大型飾りが、3日間で訪れた約115万人を迎えました。見附台公園周辺のイベントや6年ぶりの露店の路上出店もあり、連日にぎわっていました。
-
くらし
市長コラム ◆我慢せず、エアコン使用 ・落合 克宏 世界各地で異常な暑さとなっており日本でも6月の平均気温が観測史上、最も高温だったとのことです。地球温暖化が深刻となる中、国は環境への負荷を低減させる取り組みを進めています。本市でも、脱炭素化を進めるため「地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を改定しました。 太陽光パネルを公共施設に取り入れること、公用車の電気自動車(EV)化など、温室効果ガスのさらなる削減...
-
その他
その他のお知らせ(広報ひらつか 令和7年7月第3金曜日号) ●広報ひらつか 2025 7月 No.1275 第3金曜日号 ◆今月の表紙 ◇みんなの居場所 毎月2回、横内地区で開かれる「ひまわり子ども食堂」。 午後5時を過ぎると、訪れた人で店内はにぎわう。 6月2日のメニューは唐あげカレーライス。 「おいしい〜!カレー好き!」 一緒に来た友だちや家族と楽しそうに話す子どもたちの姿があった。 ◆広報ひらつかのPDF版は市ウェブからご覧いただけます。 アプリ「マ...