健康 予防接種のご案内

■[高齢者]帯状疱疹(ほうしん)予防接種が始まります(今年度から)
個人の重症化予防を目的に、今年度から高齢者を対象とした帯状疱疹の定期予防接種を行います。接種券はありません。希望される方は、実施医療機関に直接予約をお願いします。詳細はお問い合わせください。

期間:4/1(火)~2026年3/31(火)
対象:接種日現在、市内に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
(1)2025年度内に65歳を迎える方
(2)接種日に60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがある方(身体障害者手帳1級相当)なお、5年間の経過措置として、2025年度は次の方も対象になります。
(3)2025年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方
(4)2025年度内に101歳以上を迎える方(2025年度限りの経過措置)
※(1)、(3)、(4)の対象者には通知を郵送予定。
種類:いずれかを選択
A.生ワクチン1回接種
B.組換えワクチン2回接種(間隔は2か月)
費用:自己負担額
A.4500円
B.1万1800円(一回あたり)
※生活保護世帯の方は費用免除
申込:実施医療機関に直接予約
その他:病気や治療により免疫の低下している方は生ワクチンの接種ができません

■[子ども]予防接種は忘れず定められた時期に
子ども、特に赤ちゃんの予防接種を遅らせると免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。予防接種は定められた時期に忘れず受けましょう。各定期接種を受けられる時期がきたら、対象児に定期予防接種の予診票冊子を郵送します。

▽予診票冊子の送付時期
送付時期・ワクチンの種類:
[生後2か月になる前の月]
・ロタ(1価は2回、5価は3回)
・B型肝炎(全3回)
・小児の肺炎球菌(初回3回)
・五種混合1期(初回3回)
・BCG
[1歳の誕生日の前の月]
・MR1期
・水痘(2回)
・小児の肺炎球菌(追加)
・五種混合1期(追加)
[3歳の誕生日の前の月]
・日本脳炎1期(初回2回)
・日本脳炎1期(追加)
[小学校に就学する前年度の4月]
・MR2期
[9歳の誕生日の前の月]
・日本脳炎2期
[11歳の誕生日の前の月]
・二種混合
[13歳になる年度の4月]
・子宮頸がん予防ワクチン(2回または3回)

問合せ:保健所健康増進課
【電話】38-3312