講座 講座(1)

■手話奉仕員養成講習会(入門)・手話で耳の聞こえない方と会話
4月10日~9月11日の木曜(全22回。8月14日は休講)、19~21時。保健福祉センター。手話の基礎を学ぶ。市内在住在勤在学でインターネットを使え、手話を初めて学ぶ方30人。5060円(動画視聴料他)。
申込み:直接またはEメールに講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、応募動機、市外の方は勤務先(学校名)を書き、3月15日~4月1日に障がい福祉課【電話】225-2221【メール】[email protected]へ。先着順。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■マルチメディアボランティアのスマホ・パソコン無料講座
□手ほどき
4月3・5・10・17・19日。基本操作・アプリ・インターネットなどの個別相談。定員各回5人。

□スマートフォン講座
4月24日。基本操作やアプリのダウンロードなどを学ぶ。定員8人。

いずれも9時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。無料。
申込み:3月17日から各受講日の前日12時までにDX推進課【電話】225-2457へ。先着順。スマートフォン・パソコンをお持ちください。

■シニアの健康教室
□からだいきいき運動教室
Aコース:5月7日~7月23日の水曜(全12回)、10時~。東町スポーツセンター
Bコース:5月13日~7月29日の火曜(全12回)、10時~。南毛利スポーツセンター
Cコース:5月8日~8月7日の木曜(全12回。7月3・24日は除く)、10時~。荻野運動公園。
椅子に座っての筋力トレーニングやストレッチ。

□脳とからだのいきいき運動教室
5月8日~7月24日の木曜(全12回)、13時30分~。厚木YMCA。認知症予防プログラムを取り入れた運動。

□物忘れ予防・脳いきいき教室
5月13日~7月29日の火曜(全12回)、14時~。あつぎ市民交流プラザ。ストレッチを取り入れた認知症予防。

いずれも各回120分。市内在住の65歳以上25人。要介護認定を受けている方は要相談。無料。
申込み:直接、電話またはハガキに教室・コース名、〒住所、氏名、生年月日、電話番号を書き、3月28日(必着)までに〒243-8511地域包括ケア推進課【電話】225-2388へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■ふれあいプラザカルチャー教室体験会
韓国語:3月17・24・31日、4月7・14・21・28日、10時30分~11時15分。18歳以上10人
英語:3月18・25日、4月8・15・22日。小学4年8人…17時~。小学5・6年生8人…18時~。中学生以上8人…19時~(各回45分)
親子英会話:3月29日、4月5・12・19・26日。1~2歳6カ月8人…10時20分~11時。2歳6カ月~4歳12人…11時15分~12時。5・6歳12人…12時15分~13時。

いずれもふれあいプラザ。各回1500円。
申込み:3月15日からふれあいプラザ【電話】225-2081へ。先着順。