広報あつぎ 第1443号(2025年3月15日発行)

発行号の内容
-
文化
郷土博物館を楽しもう
厚木の歴史や文化、自然を楽しく学べる博物館を訪れてみませんか。 ■地域再発見!荻野地域 光善院・あかとんぼ・ガラス工芸 荻野地域ゆかりの作家のガラス作品や修験道(しゅげんどう)の史料、絶滅の危機にひんしているあかとんぼなどの資料を展示します。 期間:3月29日~6月22日 費用:無料 ※準備のため3月27・28日は休館 詳細は博物館HPに掲載 ■めざせユニバーサルミュージアム 触って感じるあつぎ展…
-
くらし
広報あつぎをアプリやウェブで配信中
カタログポケットは10言語に対応。音声読み上げもできます。
-
くらし
広報テレビ・ラジオ番組
イベント情報や街の話題などを紹介 ■ケーブルテレビ ▽AIC「あつぎ愛テレビ」 (1)12時~ (2)19時30分~ (3)22時45分~ (各15分) ■テレビ ▽tvk「猫のひたいほどワイド」 毎月第1・3月曜、13時ごろ(3分程度) ▽tvkデータ放送 リモコンのdボタンを押して情報をチェック ■ラジオ ▽FMヨコハマ「ラブリーデイ」(84.7MHz) 毎月第1・3火曜、9時35分ごろ(3分…
-
イベント
催し
■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し □プラネタリウム特別番組「ライブ投影」 3月23日、13時30分~14時10分。季節の星座と注目の天文現象を解説。定員90人。200円(中学生以下50円)。 申込み:当日9時から観覧券を販売。 □プラネタリウム特別投影「きらきらタイム」 4月9・16日、11時~11時30分。星の下で手遊び歌や童謡を楽しむ。定員90人。200円(中学生以下50円)。 申込み…
-
講座
講座(1)
■手話奉仕員養成講習会(入門)・手話で耳の聞こえない方と会話 4月10日~9月11日の木曜(全22回。8月14日は休講)、19~21時。保健福祉センター。手話の基礎を学ぶ。市内在住在勤在学でインターネットを使え、手話を初めて学ぶ方30人。5060円(動画視聴料他)。 申込み:直接またはEメールに講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、応募動機、市外の方は勤務先(学校名)を書き、3月15日…
-
講座
講座(2)
■スポーツ協会の教室 ◇ターゲットバード・ゴルフ教室 4月10日、10~12時。ツユキ及川球技場。基礎技術を学ぶ。市内在住在勤在学の18歳以上20人。500円。 ◇ジュニアハンドボール教室 4月12・19・26日(全3回)、9時30分~11時30分。南毛利スポーツセンター。基礎技術を学ぶ。市内在住在学の小学生20人。800円。 □小学生フェンシングアカデミー 4月20・26日、9時30分~10時3…
-
子育て
子育て
■親子ふれあい遊び ◇1歳児 4月16日。市内在住の1歳児と保護者15組。 □7カ月〜歩き始めの子ども 4月21日。市内在住の保護者15人(生後7カ月~歩き始めの子ども同伴)。 いずれも10時30分~11時20分。あつぎ市民交流プラザ。親子で触れ合い遊びを楽しむ。無料。保護者は1組2人まで。 申込み:□3月18日~4月13日◇3月6日~4月7日に子育て支援センター【電話】225-2922へ。抽選。…
-
しごと
募集
■自治基本条例推進委員会の委員 自治基本条例と市民参加条例の運用状況を点検する委員を募集します。 対象: (1)市内在住在勤または市に納税義務があり応募日現在18歳以上 (2)年6回程度の会議に出席できる (3)他の審議会などの委員でない (4)市の議員・職員でない ―の全てを満たす方6人 任期:7月26日~(2年間) 報酬:日額7800円(交通費含む)。 申込み:市民協働推進課や市HPにある申込…
-
くらし
お知らせ(1)
■物価高騰緊急支援給付金・子ども加算緊急支援給付金 物価高騰による家計への影響が大きい住民税非課税世帯に、給付金を支給します。 対象:2024年12月13日時点で、24年度住民税が非課税である世帯(住民税均等割課税者の扶養親族等のみで構成される世帯を除く) 支給額:1世帯3万円。18歳以下の子どもがいる場合、子ども1人2万円加算。 申込み:前回の非課税世帯対象の給付金を受給した世帯は不要。世帯主へ…
-
くらし
お知らせ(2)
■中町大型バス発着場の公衆無線LANサービスの終了 中町大型バス発着場を閉鎖するため、3月に提供しているサービスを終了します。 問合せ:DX推進課 【電話】225-2447。 ■ひとり親家庭などへの助成 □母子等福祉手当金 対象:市内在住のひとり親家庭または父母のいない家庭で、中学生までの子どもと同居・養育している方 支給月額: ・就学前…1500円 ・小学生…2000円 ・中学生…3000円 支…
-
くらし
【政策トピック】3月14日一部完成 厚木中央公園のリニューアル進む
厚木中央公園は、市街地にある憩いの場、イベント会場などとして多くの皆さんに親しまれています。多目的に使える芝生広場の整備や、ミスト式噴水、日除けとなるパーゴラなどを設置し、より安全で快適に利用できる公園に生まれ変わります。 ■主な整備内容 (1)エントランス (2)ミスト式噴水(ライトアップでき夜間も楽しめる) (3)芝生広場 (4)ソーラー式照明灯(停電時にも点灯) (5)防災用パーゴラ(災害時…
-
子育て
自然に触れて学ぶ 七沢自然ふれあいセンター
イベント参加者と施設利用者を募集します。 ◆ななさわ森のようちえん・森のたんけん隊 日時:5月7日 14時~16時30分 内容:森探検・遊びなど 対象:市内在住の3~6歳の未就学児20人 費用:500円(材料費、保険料) 申込み:4月1~15日に講座予約システムへ。先着順。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。 ■親子デイキャンプ1・親子で野草の生葉染め 日時:5月11日 10~15時 …
-
文化
あつぎ郷土博物館連動企画 學藝員のススメ 第66回
博物館の学芸員が、あれこれを語り倒すコーナー。 ■博物館で触っちゃおう!触察展示 大塚 真由美 皆さんは博物館の展示を見ながら「これ触ったらどんな感じかな」と思ったことはありませんか。博物館では資料の保存を優先しているため、触ることは厳禁。見学に訪れる小学生たちにもまずお願いをしているところです。 しかし、基本展示室の中央に新しく設けるコーナーでは、資料に触って鑑賞する「触察」が可能です。厚木の地…
-
講座
参加者募集 健康運動指導士による運動講座
いつまでも健康に過ごすため、運動を学びませんか。 日時:5月14・29日 9時30分~、10時45分~(各回45分) 場所:保健福祉センター 内容:正しい歩き方、腰痛・膝痛予防のための運動、おなか回りをスッキリさせる体操などの講習と実技 対象:市内在住で要介護認定されていない18歳以上80人 費用:無料 申込み:4月10日までに健康医療課【電話】225-2201へ。抽選。講座予約システム(インター…
-
くらし
高齢者福祉サービス助成
2025年度分の申請を受け付けています。 ■シルバーチケット(保養施設等利用助成券) 対象:1月1日時点市内在住で25年度内65歳以上の方 ■高齢者タクシー利用券 対象:1月1日時点市内在住で (1)25年度内70歳以上で普通自動車免許がない (2)要介護3・4・5 ―のいずれかに該当する方(特別養護老人ホームに入所・かなちゃん手形の購入費助成を受ける方を除く) ■はり・きゅう・マッサージ施術費助…
-
くらし
市議会への検討約束事項
市では、市議会で今後の検討などを約束した事項の対応状況を公開しています。詳しくは市政情報コーナーや市HPで見られます。 問合せ:行政総務課 【電話】225-2181
-
くらし
4月 移動図書館 わかあゆ号
貸し出しは1人10冊まで。 雨天中止。 問合せ:中央図書館 【電話】223-0033
-
子育て
4月 移動子育てサロン
全て児童館。保護者・子ども同士の交流と子育て相談の場。小学校就学前の子どもと保護者。 ※1~4日は休み 時間:10時15分~11時45分。 申込み:不要。 問合せ:子育て支援センター 【電話】225-2922
-
子育て
おひざにだっこのおはなし会
子どもと一緒に手遊びや紙芝居などを楽しみませんか。 日時:3月26・27日 (1)10時30分~ (2)11時30分~ (各回30分) 場所:中央図書館 内容:歌・手遊び、人形劇、紙芝居の読み聞かせなど 対象:1~4歳程度の子どもと保護者各回12組 費用:無料 申込み:不要。先着順。 問合せ:中央図書館 【電話】223-0033
-
文化
4月のギャラリー
問合せ:あつぎ市民交流プラザ 【電話】225-2510
- 1/2
- 1
- 2