■マルチメディアボランティアのスマホ・パソコン無料講座
□手ほどき
7月3・5・10・17・19日。基本操作・アプリ・インターネットなどの個別相談。各回5人。

□スマートフォン講座
7月24日。LINEと地図アプリの使い方を学ぶ。定員8人。

□パソコン講座
7月31日。基本操作を学ぶ。定員8人。

いずれも9時30分~11時30分。あつぎ市民交流プラザ。無料。
申込み:6月16日から各受講日の前日12時までにDX推進課【電話】225-2457へ。先着順。スマートフォン・パソコンをお持ちください。

■あつぎ親子の手作りらぼ
7月30日、8月7日。10~13時。あつぎ市民交流プラザ。カルシウムと骨の健康の講義とカルシウム入りのおやつ作り。保護者は骨健康度測定が可能。市内在住の小学生と保護者各回8組(託児あり。1〜6歳の未就学児。要予約)。1組200円。
申込み:7月4日までに健康医療課【電話】225-2201へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■ゲートキーパー養成講座
8月20日、10時30分~12時。保健福祉センター。身近な人の心の不調や自殺に傾く人のサインに気づき、声かけや傾聴、適切な相談機関につなぐ「ゲートキーパー」になるための知識を学ぶ。市内在住在勤の方30人。無料。
申込み:6月16日~8月8日に健康医療課【電話】225-2201へ。先着順。講座予約システム(インターネットで申し込み可)。

■スポーツ協会の教室
◇キッズテニス教室
7月13日、1部…10~12時。市内在住の年中~小学3年生。2部…13時30分~15時30分。市内在住の年中~小学生。東町スポーツセンター。各部25人。800円。

□初心者ジュニア水泳教室
7月19・20日(全2回)、9時30分~11時30分。相川小学校。市内在住の25メートル泳げない小学生60人。2400円。

□初心者バウンドテニス教室
7月19・26日(全2回)、10~12時。東町スポーツセンター。市内在住在勤在学の小学生以上30人。1000円。

□初級・中級ボウリング教室
7月26・27日(全2回)、10時30分~12時30分。厚木ツマダボウル。市内在住在勤在学の小学生以上30人。2000円。

□初心者ジュニア剣道教室
7月29・30・31日、8月1日(全4回)。9時30分~11時30分。荻野運動公園。市内在住の小学生25人。1000円。

いずれも基礎技術の講習(剣道教室は級審査あり)。
申込み:ハガキ、ファクス、Eメールに教室名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢・学年(◇は希望の部)を書き、6月25日(必着)までに〒243-0039温水西1-27-1スポーツ協会【電話】247-7212【FAX】248-7151【メール】[email protected]へ。抽選。

■JAあつぎの講座
□認知症サポーター養成講座
7月3日、10時~11時30分。コグニサイズなど認知症予防体操を学ぶ。市内・清川村在住の方30人。無料。

◇JAあつぎ女性大学「夢未スクール」
7月11日~2026年2月(全5回)。食と農を学びながら同年代の仲間をつくる。市内・清川村在住の55歳以下の女性24人。8000円(年会費)。

○親子で作ろう!タコライス
8月1日、10時30分~13時。タコライスなどを作る。市内・清川村在住の小学生の親子15組(1組3人まで)。2人…1500円、3人…2100円。

○寒天料理講習会
8月27日、10時30分~13時。粉・糸寒天を使った料理を作る。市内・清川村在住の18歳以上25人。1100円。

いずれもJAあつぎ本所。費用は材料費ほか。
申込み:6月◇2~20日□16~30日○7月1~9日にJAあつぎ【電話】221-6881へ。抽選(□は先着順)。