その他 募集

■あつぎ夢プロジェクト参加者(市民協働提案事業)
□歌い方教室
7月19日、13時30分~15時。厚木シティプラザ。定員40人。無料。先着順。

□カラオケ大会予選会
8月9日、13時30分~15時30分。保健福祉センター。定員30人。1500円。抽選。入賞者3人は2026年2月のチャンピオン大会に出場。

いずれも
申込み:ファクス、Eメールに氏名、電話番号、参加希望事業を書き、7月4日までにあつぎ夢プロジェクト事務局【電話・FAX】294-0888【メール】[email protected]へ。

問合せ:生涯学習課
【電話】225-2512。

■市立病院の職員
□作業療法士
1次試験:8月31日
対象:
(1)作業療法士の免許を所持
(2)2026年実施の国家試験で取得見込み
─のいずれかに該当する1991年4月2日以降生まれの方。
申込み:市立病院や市役所本庁舎、本厚木・愛甲石田駅連絡所、市立病院HPにある申込書を、直接または郵送で8月20日(必着)までに〒243-8588水引1-16-36病院総務課へ。

○建築機械・建築電気(上級)
1次試験:9月21日
対象:1986年4月2日以降生まれで実務経験が3年以上の方。
申込み:8月13日までに市立病院HPから申し込み。

いずれも募集人数は若干名。詳細は受験案内に掲載。

問合せ:病院総務課
【電話】221-1570。

■児童館指導員の会計年度任用職員
対象:子どもの健全育成に熱意がありパソコンが使える18歳以上
勤務先:市内児童館(異動あり)
勤務内容:子どもの指導育成、施設管理など
勤務時間:週15時間程度(10~17時のうち4時間程度、複数人の交代勤務制)。
報酬:1224円(条件付きで通勤手当あり)。
申込み:青少年課や市HPにある申込書を、直接または郵送で〒243-8511青少年課【電話】225-2581へ。書類選考後、面接あり。

■災害時看護職ボランティア
大地震などの災害時に、医療救護活動に従事する看護職のボランティアを募集します。
対象:市内在住で保健師、助産師、看護師、准看護師の資格を持つ
(1)病院・診療所などに勤務していない
(2)勤務先の同意を得て、病院・診療所などに勤務する
―のいずれかに該当する方。
申込み:直接、健康医療課【電話】225-2174へ。詳細は市HPに掲載。

■市立病院の会計年度任用職員
市立病院の会計年度職員を募集します。
職種:作業療法士
対象:作業療法士の
(1)資格を持つ
(2)取得見込み
―のいずれかに該当する18歳以上若干名。
申込み:市立病院HPにあるエントリーシートを郵送で〒243-8588水引1-16-36病院総務課【電話】221-1570へ。詳細は市立病院HPに掲載。

■夏休みボランティア体験の参加者
福祉や子育て、美化活動などのボランティア体験者を募集します。
対象:市内在住在学の中学生以上の学生。
申込み:中学校や公民館、市HPなどにある申込書を、直接または郵送、ファクス、Eメールで7月8日(必着)までに〒243-8511市民協働推進課【電話】225-2101【FAX】221-0260【メール】[email protected]へ。市HPから申し込み可。

■国民健康保険運営協議会委員
国民健康保険事業の運営を審議・検討する委員を募集します。
対象:
(1)国民健康保険被保険者
(2)市内在住で1953年9月1日~2007年8月31日生まれ
(3)平日昼間の会議(年4回程度)に出席できる
(4)他の審議会などの委員でない
(5)市の議員・職員でない
―の全てを満たす方4人
任期:9月1日〜(3年間)
報酬:日額7800円(交通費含む)。
申込み:国保年金課や公民館、市HPにある申込書を、直接または郵送、Eメールで7月18日(消印有効)までに〒243-8511国保年金課【電話】225-2125【メール】[email protected]へ。書類選考あり。