くらし お知らせ(1)

■子育てパスポートAYUCO(アユコ)会員あつぎ鮎まつり大花火大会に招待
「AYUCO」会員を対象に、観覧チケットをプレゼントします。
花火大会:8月2日、19時~。海老名側観覧席5人シート(ナイアガラなど一部の花火が見えづらい場合あり。未就学児はチケット不要)
対象:会員70組
費用:無料。
申込み:6月12~29日に市HPから申し込み(1世帯1回まで。席の指定不可)。抽選。詳細は市HPに掲載。

問合せ:商業観光課
【電話】225-2820。

■ひとり親家庭の就業支援
□自立支援教育訓練給付金
講座:雇用保険制度の教育訓練給付指定講座(介護職員初任者研修、医療事務、パソコン研修など)
支給額:1万2001円~20万円(受講料の60%)、看護師などの専門資格の取得を目指す講座を受講した場合は上限160万円(受講料の60%、修業年数に応じる)。

□高等職業訓練促進給付金
資格:看護師、准看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、美容師など
支給期間:修業する全期間(上限48月)
支給額:前年の所得に応じ、月額10万円(最終1年間は14万円)または7万500円(最終1年間は11万500円)。看護師、介護福祉士、保育士は別途加算あり。

○高等学校卒業程度認定試験合格支援事業給付金
講座:試験の合格を目指す講座(通信制、通学制、併用)で市長が適当と認めたもの
支給額:開始時は受講料の40%、修了時・合格時は受講料の10%。通信制は上限15万円。通学制、併用は上限30万円。

いずれも対象は、
(1)20歳未満の子どもを養育
(2)過去に給付を受けていない
―の全てを満たす市内在住のひとり親家庭の親(○は子どもも可)。事前相談が必要。

問合せ:子育て給付課
【電話】225-2241。

■光化学スモッグに注意
光化学スモッグが発生すると、目や喉、呼吸器などにさまざまな症状が現れる場合があります。注意報が発令されたときは、防災行政無線やあつぎメールマガジンでお知らせします。

問合せ:生活環境課
【電話】225-2752。

■後期高齢者医療資格確認書の発送方法の希望確認
7月中旬から特定記録郵便(転送不要)で送付します。窓口受け取りや簡易書留を希望する方は、6月25日までに国保年金課【電話】225-2223へ。

■国民健康保険資格確認書などを送付
7月28日までに特定記録郵便(転送不要)で郵送します。窓口受け取りや簡易書留を希望する方は、6月18日までに国保年金課【電話】225-2120へ。

■国民健康保険料が決定
2025年度の納入通知書を6月中旬に発送します。
医療分:
(1)所得割…24年の総所得金額など(譲渡所得含む)から基礎控除43万円を引いた額の6.24%
(2)均等割…1人2万5744円
(3)平等割…1世帯2万3575円
後期分:
(1)所得割…24年中の総所得金額など(譲渡所得含む)から基礎控除43万円を引いた額の2.11%
(2)均等割…1人8887円
(3)平等割…1世帯8138円
介護分:
(1)所得割…24年中の総所得金額など(譲渡所得含む)から基礎控除43万円を差し引いた額の2.12%
(2)均等割…1人1万123円
(3)平等割…1世帯6899円
限度額:医療分66万円、後期分26万円、介護分17万円。所得金額が基準以下の世帯や未就学児がいる世帯は軽減措置あり(24年の所得税の確定申告または市・県民税の申告が必要)。納付は、口座振替やコンビニ、ペイジー(インターネットやATMから納付できるサービス)などを利用してください。詳細は市HPや同封のチラシに掲載。困窮により納付できない場合は分割納付、減免などもあり。

問合せ:国保年金課
【電話】225-2123。