- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年3月1日号
●保健福祉センター
[す]:すくすく子育て課【電話】260-5609
[医]:医療健診課【電話】260-5662
[人]:人生100年推進課【電話】260-5612
[障]:障がい福祉課【電話】番号260-5667
●保健福祉センター 別館
[健]:健康づくり推進課【電話】260-5663
※車での来場はご遠慮ください。
◆[人]介護者交流会
いずれも
対象:市内在住の介護者など
◇ほっとホットサロン
日時:3/17(月曜日)13:30~15:30
場所:ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)
定員:10人
申し込み方法:電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター【電話】272-7061へ
◇介護者茶話会
日時:3/18(火曜日)13:30~15:00
場所:サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)
定員:10人
申し込み方法:電話で南林間地域包括支援センター【電話】271-5706または鶴間地域包括支援センター【電話】271-2770へ
◇介護者交流会
日時:3/25(火曜日)13:30~14:30
場所:中央林間地域包括支援センター(中央林間8-25-8LAPLA(ラプラ)中央林間2階)
定員:10人
申し込み方法:電話で中央林間地域包括支援センター【電話】271-5572へ
◇ケアラーズカフェ輪
日時:3/28(金曜日)13:00~15:00
場所:渋谷学習センター
定員:20人
申し込み方法:電話で福田南地域包括支援センター【電話】269-9001へ
◇市場カフェ
日時:3/28(金曜日)13:30~15:00
場所:大和YMCA(大和東3-3-16)
定員:5人
申し込み方法:電話で深見大和地域包括支援センター【電話】264-3192へ
◆[人]介護者教室
いずれも
対象:市内在住の介護者など
◇認知症サポーター養成講座
日時:3/19(水曜日)13:30~15:00
場所:まごころ地域福祉センター
定員:先着20人
講師:福田北地域包括支援センター職員
申し込み方法:電話で同地域包括支援センター【電話】267-9992へ
◇転ばぬ先の老い支度
日時:3/20(祝)14:00~15:30
場所:ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)
定員:先着10人
講師:(一社)神奈川県医療ソーシャルワーカー協会社会福祉士
申し込み方法:電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター【電話】272-7061へ
◆[健]介護予防セミナー
いずれも
対象:60歳以上の市内在住者
定員:各先着20人
講師:市理学療法士
持ち物:動きやすい服装、筆記用具
◇その痛みはどこから?関節痛予防体操[2ポイント]
日時:3/26(水曜日)13:30~14:30
場所:シリウス4階健康テラス
申し込み方法:不要
◇ウォーキングを始めよう~正しい姿勢で歩こう[3ポイント]
日時:3/27(木曜日)13:00~14:30
場所:ポラリス
申し込み方法:3/3(月曜日)から電話またはウェブ、市公式LINE(ライン)で
◆[す]幼児のおべんとう教室
お勧めのお弁当作り・食事の講義(試食あり)。
日時:3/26(水曜日)13:30~15:00
場所:保健福祉センター
対象:市内在住の3歳以上の未就学児と保護者(保護者のみの参加も可)
定員:先着15組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具、飲み物(水またはお茶)
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで
◆[す]4、5歳児向けブラッシング講習会
年長期のブラッシング方法ほか。
日時:3/27(木曜日)10:00~11:30
場所:地域医療センター
対象:年長児と保護者(兄弟姉妹同伴可)
定員:先着25組
講師:大和綾瀬歯科医師会 田村大和氏
申し込み方法:3/21(金曜日)までに大和綾瀬歯科医師会のホームページから
◆[人]認知症カフェ
認知症の本人と家族を中心に気軽に交流する。専門職も参加。
いずれも
日時:3/28(金曜日)13:30~15:00
対象:市内在住者
◇クローバーカフェ
場所:サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)
定員:先着20人
申し込み方法:電話で鶴間地域包括支援センター【電話】271-2770へ
◇市場カフェ
場所:大和YMCA(大和東3-3-16)
定員:先着10人
申し込み方法:電話で深見大和地域包括支援センター【電話】264-3192へ