広報やまと 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集1]令和7年度予算案の概要
今号では、令和7年市議会第1回定例会に提案している令和7年度の予算案の概要を紹介します。 令和7年度から新総合計画※がスタートします。令和7年度予算には、自治会活動に対する補助制度の創設、放課後児童クラブのDX化(登退室管理システムの導入)など、新総合計画で掲げる「つながり」を意識した事業費を計上しています。 ※新総合計画の概要は、3月17日(月曜日)発行のやまとニュースでお知らせする予定です。 …
-
くらし
[特集2]市税は暮らしを支える大切な財源です
市民の皆さんが納付している市民税や固定資産税などの市税は、市の歳入で最も大きな柱となる財源です。令和7年度予算案では、市の一般会計歳入の41.9パーセントを占めています。 納付された市税は、福祉や教育、健康づくり、子育て、環境、防災などの事業や公園・道路などの社会資本の整備などに使われ、皆さんの日々の生活を支えています。 ◆市税の収納率と累積滞納金額 市税の収納率は横ばいで、昨年度は97・1パーセ…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
◆3月下旬~5月上旬は、住民登録の届け出窓口が特に混雑します ◇特に混雑する時間帯など ・月・金曜日、祝日の翌日 ・午前10時~午後2時 ・受付時間終了間際 ・市役所市民課窓口の混雑状況は、市のホームページで確認できます。 ・証明書の交付や住民異動などの届け出には、法令に基づく本人確認書類(運転免許証など)の提示が必要です。 ◇月~金曜日は各分室・連絡所でも証明書の取得などができます 受付場所:(…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
◆大和市さくら文芸祭一般公募展を開催[1ポイント] 市民の皆さんから募集した「短歌」「俳句」「川柳」の作品を展示します。ぜひ会場で力作をごらんください。 日時:3月11日(火曜日)~16日(日曜日)午前10時~午後5時(16日は午後3時まで) 場所:渋谷学習センター ※来年度、同公募展をリニューアルし、募集期間が早まる予定です。詳細は6月頃発表します。 問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係 【電…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
◆協働事業提案などを募集 市は、市民や市民団体、事業者と協力し、多様な価値観を認め合い、誰もが自由で健やかに過ごせる地域社会を実現していこうという考えのもと、「新しい公共を創造する市民活動推進条例」を定めています。この理念を実現するため、令和8年度から実施する協働事業提案のうち、市民が事業の企画を提案する「市民提案型」を募集します。 対象:市と協働で実施し、社会に貢献する非営利の事業(宗教、政治、…
-
くらし
市からのお知らせ(4)
◆高額医療・高額介護合算制度 同一世帯の1年間(8月~翌年7月)の医療費と介護サービス費(総合事業分を含む)の自己負担額の合計が限度額を超えた場合、その差額が支給されます。制度の利用には申請が必要です。 対象者:医療費と介護サービス費の両方に自己負担額がある世帯 合算の対象:同一世帯で同じ医療保険に加入している人の医療費、介護サービス費の自己負担額から、高額療養費・高額介護サービス費として戻った額…
-
くらし
情報のページ(1)
※今号の「情報のページ」は17~14ページです。 ◆募集 ◇勝頼公軍団参加者を募集 4/27(日曜日)に友好都市の山梨県甲州市(旧大和村)で開催される「第60回甲州市ふるさと武田勝頼公まつり」の勝頼公軍団参加者を募集。 対象:18歳以上の市内在住・在勤者 定員:男性若干名(北条氏政公役、旗持役、武者役)、女性若干名(武者役)(いずれも定員を超えた場合は抽選) 申し込み方法:3/13(木曜日)までに…
-
くらし
情報のページ(2)
◆お知らせ(続き) ◇引っ越し時に出るごみの処分の手配はお早めに 引っ越しで不要になる家具や家電製品などの粗大ごみは、早めに処分の手配をしてください。家電製品のうちテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、パソコンは、家電リサイクル法などの対象となるため、市では処分できません。購入した店舗などに相談するか、処分先が分からない場合は、廃棄物対策課へお問い合わせください。まだ使える粗大ごみ…
-
イベント
シリウスなどのイベント
各学習センター、各図書館などでは、子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントを開催しています。詳しくは、指定管理者などのホームページをごらんください。 ※情報誌は市内の駅や公共施設で配布しています。 ※市の所管は図書・学び交流課。 ・各学習センター ・各図書館 ・芸術文化ホール ・屋内こども広場 問い合わせ:指定管理者「やまとみらい」 【電話】263-0214 ・下和田の郷 問い合わせ:下和田の…
-
くらし
今月の納税
便利な口座振替をご利用ください ◆3月の納税(納付) 納期限は3/31(月曜日) (1)国民健康保険税 10期 問い合わせ:市役所収納課 【電話】260-5241~3 (2)介護保険料 10期 問い合わせ:市役所介護保険課 【電話】260-5169 (3)後期高齢者医療保険料 9期 問い合わせ:市役所保険年金課 【電話】260-5122 ◆納税・相談の休日窓口 日時:土曜日8:30~17:00、日…
-
その他
12/1~31 善意の心
皆さんの温かい心をありがとうございました。(敬称略) ◆市への寄附 2,072万1,000円 (このうち返礼品の贈呈を伴うもの503件・1,907万1,000円) ・奨学金給付に関する事業へ ・防災の推進及び消防体制の充実に関する事業へ ・保健福祉の充実に関する事業へ ・国際化推進に関する事業へ ・生涯学習の振興に関する事業へ ・その他目的達成のために市長が必要と認める事業へ ※詳細は本紙をご覧く…
-
くらし
埼玉りそな銀行窓口の公金納付を終了
埼玉りそな銀行での公金取り扱いを4/1(火曜日)から変更します。同日以降は、お持ちの納付書に指定納付場所として同行が記載されている場合でも、窓口納付ができなくなりますのでご注意ください。なお、口座振替や、表面に二次元コードのある納付書は引き続き利用できます。また、下水道事業分については、埼玉りそな銀行のほか、りそな銀行および横浜幸銀信用組合も、同日以降は窓口納付ができなくなります。 問い合わせ: …
-
スポーツ
「大和シルフィード」公式戦ホームゲーム[1ポイント]
女子サッカーのまち大和のホームタウンチーム「大和シルフィード」。今年も下記の日程で熱い戦いが始まります。ぜひスタジアムで応援してください。 場所:いずれも大和なでしこスタジアム チケット購入方法など、詳しくは大和シルフィードのホームページをごらんになるか、Eメール【E-mail】[email protected]でクラブ事務局へお問い合わせください。 ※試合はすべて有料(市内在住の小・…
-
くらし
今年も桜の季節がやってきます
・さくらの散歩道 中央林間小学校付近から東急田園都市線付近までの散歩道。ヤエザクラ、ヤマザクラ、カンザン、黄色い花のウコンザクラなどを楽しめます。 ・泉の森・ふれあいの森 泉の森の郷土民家園では、一足早くカワヅザクラが開花し、それに続いて園内ではソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラなどが咲き誇ります。 ・大和ゆとりの森 ・大和高校周辺 ・諏訪神社 ・引地台公園 ・桜ヶ丘 桜ヶ丘駅を出てすぐにソ…
-
くらし
家庭の資源とごみの分け方・出し方パンフレットおよびカレンダーを配布
家庭の資源とごみの分け方・出し方パンフレットおよび地区ごとのカレンダーを3/24(月曜日)までに全戸配布します。公共施設には3/26(水曜日)から配架します。届いたらカレンダーの地区を確認し、万一別の地区のものが配布された場合や24日を過ぎても届かない場合は、お問い合わせください。 ※自治会などの団体で複数部必要な場合はお問い合わせください。 ※2年間使用するパンフレットとカレンダーです。大切に保…
-
健康
健康のページ(1)
●保健福祉センター [す]:すくすく子育て課【電話】260-5609 [医]:医療健診課【電話】260-5662 [人]:人生100年推進課【電話】260-5612 [障]:障がい福祉課【電話】番号260-5667 ●保健福祉センター 別館 [健]:健康づくり推進課【電話】260-5663 ※車での来場はご遠慮ください。 ◆[人]介護者交流会 いずれも 対象:市内在住の介護者など ◇ほっとホットサ…
-
健康
健康のページ(2)
◆[す]もぐもぐごっくん教室 離乳食の進め方と育児について(離乳食のつぶし方体験あり)。 日時:4/9(水曜日)9:45~11:15 場所:地域医療センター 対象:市内在住の生後4~5か月(離乳食開始前)の第一子の保護者(子ども同伴可) 定員:先着30組 持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具 申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINE(ライン)で ◆[健]健康寿命をのばそう!まるごと講…
-
子育て
[医]子ども予防接種週間
3/1~7は「子ども予防接種週間」です。親子(母子)健康手帳の予防接種の記録を確認し、ワクチンで防ぐことができる病気から子どもたちを守りましょう。特に4月に入園・入学を控えている人は、必要な予防接種を定められた期間内に済ませておきましょう。
-
健康
4月の救命講習会[3ポイント]
いずれも 場所:市消防本部 対象:市内在住・在勤者(在学者は要相談) 定員:各先着(1)(2)16人・(3)(4)12人 持ち物:筆記用具、実技ができる服装で。(4)は昼食も 申し込み方法:各締切日までに、市のホームページから電子申請で ※下記以外の日程で、出張救命講習も実施。 ※別途事前にウェブ学習が必要です。 問い合わせ:救急救命課 【電話】260-5751
-
健康
[健]ヤマトン健康ポイント失効にご注意を
昨年4/1~今年3/31に20ポイントたまったカードの応募締め切りは4/10(木曜日)です。 ※20ポイントに満たなかった場合でも、今年4/1以降のポイントと合わせて20ポイントに達すれば応募できます(1人1口のみ。応募締め切りは7/10(木曜日))。
- 1/2
- 1
- 2