- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年4月1日号
●保健福祉センター
[す]:すくすく子育て課【電話】260-5609
[医]:医療健診課【電話】260-5662
[人]:人生100年推進課【電話】260-5612
●保健福祉センター 別館
[健]:健康づくり推進課【電話】260-5663
[介]:介護保険課【電話】260-5170
※車での来場はご遠慮ください。
◆[す]育児相談
保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談。
日時:4/14(月曜日)9:30~・10:00~・10:30~
場所:いずれも地域医療センター
対象:市内在住者
持ち物:親子(母子)健康手帳
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINE(ライン)で
※電話相談は随時受け付け。
◆[人]介護者交流会
市内在住の介護者どうし気軽に話す。専門職も参加。
◇ケアラーズカフェ上草柳
日時:4/16(水曜日)13:30~15:00
場所:上草柳コミセン
定員:先着15人
申し込み方法:電話で上草柳・中央地域包括支援センター【電話】263-1108へ
◇ケアラーズカフェ輪
日時:4/25(金曜日)13:00~15:00
場所:渋谷学習センター
定員:先着20人
申し込み方法:電話で福田南地域包括支援センター【電話】269-9001へ
◆[人]介護者教室
おなか元気教室。
日時:4/17(木曜日)13:30~15:00
場所:南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)
対象:市内在住の介護者など
定員:先着20人
講師:厚木ヤクルト販売株式会社 岩崎友紀氏
申し込み方法:4/16(水曜日)までに電話で南林間地域包括支援センター【電話】271-5706へ
◆[健]介護予防セミナー[3ポイント]
いずれも
対象:60歳以上の市内在住者
定員:各先着20人
講師:市理学療法士
持ち物:筆記用具、動きやすい服装
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで
◇体をほぐすストレッチングと筋膜リリース
日時:4/22(火曜日)13:00~14:30
場所:ポラリス
◇フレイルを予防して健康長寿
日時:5/7(水曜日)13:00~14:30
場所:地域医療センター
◆[す]もぐもぐ(かみかみ・ごっくん)教室
離乳食の進め方と育児について((2)は離乳食のつぶし方体験あり)。
日時:(1)4/22(火曜日)13:30~15:00、(2)5/9(金曜日)9:45~11:15
場所:(1)保健福祉センター、(2)地域医療センター
対象:市内在住の(1)生後6~8か月(離乳食開始後)・(2)生後4~5か月(離乳食開始前)の第一子の保護者(子ども同伴可)
定員:各先着(1)25組・(2)20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで
◆[す]2歳児歯科相談
歯科医の診察、育児や栄養、歯の個別相談。
日時:4/23(水曜日)12:50~・13:20~
場所:いずれも地域医療センター
対象:市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者
定員:各先着15組
持ち物:親子(母子)健康手帳、子どもの歯ブラシ
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで
◆[人]脳とからだの健康チェック[3ポイント]
タブレット端末での認知機能検査、体力測定など。
日時:(1)5/8(木曜日)・(2)9(金曜日)・(3)12(月曜日)・(4)14(水曜日)・(5)19(月曜日)・(6)22(木曜日)・(7)23(金曜日)いずれも9:30~・10:40~・13:00~・14:10~(各回60分程度)
場所:(1)(3)(5)(6)(7)保健福祉センター、(2)シリウス6階生涯学習センター、(4)渋谷学習センター
対象:65歳以上の市内在住者
定員:各回先着1人
申し込み方法:各開催日の前日15:00までに電話で
◆[健]健康寿命をのばそう!まるごと講座[各回3ポイント]
運動、栄養、口腔(くう)に関する専門職による講話や、健康遊具の実践など。
日時:5/9~30の毎週金曜日13:00~15:00(全4回)
場所:渋谷学習センター
対象:市内在住者
定員:先着20人
講師:市理学療法士ほか
持ち物:動きやすい服装、歩きやすい靴、タオル
申し込み方法:電話、ウェブ、市公式LINEで