健康 健康のページ(2)

◆[健]健康普及員 月例ウォーキング[3ポイント]
「大和市ウォーキングマップ」をもとに史跡と野鳥さえずる自然の森散策コースを歩く。
日時:5/10(土曜日)10:00~12:00(雨天中止)
場所:高座渋谷駅東口集合・解散
持ち物:帽子、飲み物
申し込み方法:不要

◆[介]訪問型サービスAヘルパー養成研修
高齢者に調理や洗濯などの生活援助をする同ヘルパーの資格取得のための研修。
日時:5/13・20の火曜日9:30~17:30(全2回)
場所:シリウス6階生涯学習センター
対象:18歳以上の人
定員:先着20人
申し込み方法:4/30(水曜日)(必着)までに受講申込書を直接または郵送で〒242-8601 保健福祉センター別館同課へ。電子申請も可。同申込書は同課(市役所本庁舎と保健福祉センター別館)で配布するほか、市のホームページからダウンロードもできます

◆[す]1歳児育児教室
育児と食事、卒乳、トイレトレーニング。
日時:5/16(金曜日)10:00~11:30
場所:地域医療センター
対象:市内在住の1歳~1歳3か月の子と保護者
定員:先着25組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで

◆[人]公認心理師による認知症相談・介護者交流会
公認心理師が認知症の人を在宅で介護する家族の悩みに応じる。
(1)個別相談、(2)介護者交流会
日時:(1)5/21(水曜日)9:30~・10:30~・11:30~(いずれも40分)・(2)13:30~15:30
場所:保健福祉センター
対象:認知症の人を介護する家族など(本人または家族が市内在住者)
定員:(1)各回1人、(2)10人
申し込み方法:電話で

◆[健]大和市食生活改善推進員養成講座
食生活や健康づくりを学び、家庭や地域で生かしませんか。調理実習あり。講座修了後は大和市食生活改善推進協議会に入会し、ボランティア活動ができます。
日時:5月下旬~9月下旬の月1回9:30~13:00(15:30までの回あり。全5回)
場所:地域医療センター、シリウスほか
対象:市内在住で食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人
定員:先着30人
講師:管理栄養士、保健師、食品衛生監視員、健康運動指導士など
費用:300円
申し込み方法:5/9(金曜日)までに電話で。市のホームページから電子申請も可

◆[す]「妊婦のための支援給付金」(旧出産・子育て応援ギフト)を支給
子育て世帯を経済的に支援するため、妊婦に計10万円を支給します。
対象:医療機関で胎児心拍が確認された妊婦(胎児心拍確認後に流死産したかたを含む)
※申請方法などは市のホームページをごらんください。

◆[人]はり・きゅう・マッサージ受療助成券を交付
対象者1人につき、年間6枚の助成券を交付します。1枚500円分で、医療保険適用外の治療1回につき1枚のみ使用可。有効期限は来年3/31(火曜日)です。
対象:75歳以上の市内在住者
申し込み方法:マイナンバーカードなどの本人確認書類(代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も)を持参し、保健福祉センター人生100年推進課または各分室・連絡所へ直接
※各分室・連絡所での申請、親族以外の代理人による申請の場合は、後日同券を本人へ郵送。