- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和6年12月1日号
■新春の海老名四福神を歩こう
・えびな健康マイレージ対象
1年の健康を願って四福神を巡ります。約8kmのコースです。サービスエリアに立ち寄ります。
日時:令和7年1月8日(水)8時45分~12時30分(雨天中止)
対象:市内在住の方
定員:20人
内容:コース/社家駅(集合)→本覚寺(毘沙門天)→善教寺(布袋尊)→EXPASA海老名上り→妙元寺(大黒天)→増全寺(福禄寿)→中新田コミセン(解散)
費用等:無料
主催:健康えびな普及員会
申込み:12月2日(月)から、電話または直接健康推進課へ。12月16日(月)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選
問合せ:健康推進課
【電話】046-235-7880
■普及員会健康教室「体操と健康チェック」
・えびな健康マイレージ対象
海老名のびのび体操やえびなロコモ体操で体を動かします。骨健康度・血管年齢の測定や保健師のミニ健康講話もあります。
日時:令和7年1月16日(木)13時30分~15時30分
場所:中新田コミセン
対象:市内在住の方
定員:20人
講師:健康えびな普及員、市保健師
費用等:無料
申込み:12月3日(火)から、電話または直接健康推進課へ。令和7年1月9日(木)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選
問合せ:健康推進課
【電話】046-235-7880
■男性対象トランスフィットネス教室(全6回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
移動式のトレーニングマシンを使った運動や、いすに座ってできる体操をします。
日時:令和7年1月24日~2月28日の毎週(金)13時30分~15時
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の65歳以上の男性で、全6回参加できる方
定員:15人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。12月19日(木)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■男性対象ビナスポお試し体験会
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
ストレッチとマシンを体験します。
日時:令和7年1月16日(木)13時30分~15時
場所:えびな市民活動センタービナスポ
対象:市内在住の65歳以上の男性
定員:10人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。12月17日(火)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■フレイルチェック「楽しく自分で健康チェック」
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
〝フレイル〟とは加齢により心身の機能が低下した状態のことです。東京大学監修の「フレイルチェック」を通じて、運動や栄養・口腔(こうくう)など、自身の健康状態を確認しましょう。
日時:令和7年1月24日(金)10時~12時15分
場所:国分コミセン
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:18人
内容:握力・筋肉量測定・片足立ち上がりなど
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。令和7年1月10日(金)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950
■盛土規制法の運用に関する説明会
危険な盛土は人家などに被害を及ぼす恐れがあります。土地所有者などが安全な維持管理を行い被害を防ぐため、県が「宅地造成及び特定盛土等規制法」の運用に関する説明会を開催します。詳細は、県砂防課に問い合わせまたは県ホームページをご覧ください。
日時:令和7年1月24日(金)14時~16時
場所:かながわ県民センター(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)
定員:先着260人
費用等:無料
問合せ:県砂防課
【電話】045-210-6511