- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年5月15日号
■高齢者生きがい教室「鉛筆デッサン画教室」(全6回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
鉛筆の濃淡でデッサン画を楽しみましょう
日時:6月7日~7月12日の毎週(土)10時~12時
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の60歳以上で、全6回参加できる方
定員:10人
講師:中根秀夫氏(美術講師)
費用等:1,200円(教材費)
申込み:電話・ファクスまたはメールで海老名市シルバー人材センター【電話】046・237・3001【FAX】046・238・0071【E-mail】[email protected]へ。ファクス・メールの場合は教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を記載。5月26日(月)締め切り他応募多数の場合は抽選
問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4951
■ワーク・ライフ・バランス講座
自分らしく仕事と生活を両立して、笑顔になるための3つの実践ポイントを学びます
日時:6月14日(土)10時~12時
場所:市役所701会議室
定員:先着30人
講師:佐藤美礼氏(SJキャリア研究所代表)
費用等:無料
申込み:5月16日(金)から、LINE「海老名市」で。電話または直接市民相談課へも可
その他:2歳~未就学児の若干名の託児あり、予約は5月30日(金)締め切り
問合せ:市民相談課
【電話】046-235-4568
■地域のくらしの足を考えるセミナー
買い物や通院などの移動手段である「くらしの足」について、市内の実践例から考えます
日時:6月25日(水)14時~15時30分
場所:市役所701会議室
対象:市内在住の方
定員:先着40人
講師:認定NPO法人かながわ福祉移動サービスネットワーク役員など
費用等:無料
申込み:5月16日(金)から、電話で福祉政策課へ
問合せ:福祉政策課
【電話】046-235-4820
■子ども・子育て会議委員
子ども・子育てに関する施策を調査・審議するほか「海老名市子ども・子育て支援事業計画」の進行管理をします。
任期:8月1日~令和9年7月31日
対象:市内在住の満20歳以上で小学生以下のお子さんの保護者
定員:4人
申込み:応募用紙を郵送または直接こども育成課へ。用紙は同課で配布のほか、市ホームページからダウンロード可。6月16日(月)締め切り(必着)
その他:書類審査・面接あり。報酬は日額1万円。年4回程度、(月)~(金)に会議あり。託児あり
問合せ:こども育成課
【電話】046-235-7878
■これならできる!チャレンジ講座~脂質異常症編~(全2回)
・えびな健康マイレージ対象
脂質異常症について学びます
日にち・内容:
(1)6月19日(木)「病態編~脂質異常症を知ろう~」
(2)7月11日(金)「食事・予防編~脂質異常症を予防しよう~」
時間:(1)10時30分~11時30分(2)10時~12時
場所:(1)市役所702会議室(2)えびな市民活動センタービナレッジ
対象:市内在住の18歳以上で、全2回参加できる方
定員:30人
費用等:(1)無料(2)300円(食材費)
申込み:5月16日(金)から、電話または直接健康推進課へ。6月13日(金)締め切り
その他:応募多数の場合は抽選。(2)の駐車場の利用は有料です。託児あり
問合せ:健康推進課
【電話】046-235-7880