- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年1月号
テーマ:健康×冬の防寒
新年を迎え、小寒、大寒といよいよ本格的な寒さが到来します。健康を維持するためにも、また寒い季節に被災してしまっても健康に過ごせるような、冬の防寒対策を紹介します。
(1)冷えを防ぐ装い~3つの首を温める~
「首」「手首」「足首」を温めると防寒効果が高まります。マフラー、手首ウオーマー、足首ウオーマーは災害時にも重宝するアイテムです。非常用持出バッグに、靴下やブランケットとともに追加しておきましょう。
(2)温かい食べ物
温かい食事を取ることは栄養補給、体温の維持だけではなく気持ちの安定にもつながります。また災害時に温かい食事を取るためには火力として、カセットコンロやヒートパック*なども備えておくと便利です。
*火を使わず蒸気で食品を加熱できる防災グッズの一つ
(3)電気に頼らない暖房
災害時は停電してしまう可能性があるため、暖がとれる準備が必要です。使い捨てカイロ、充電式の電気カイロ等が便利です。充電式の電気カイロには、バッテリーの準備も忘れないようにしましょう。
■防災体力をつける
災害時に避難等の防災行動をとるために必要な体力を「防災体力」といいます。荷物を持って歩く、階段・坂道を上る・下る等が考えられるため下半身の筋力が特に重要です。寒い時期は外出や運動もおっくうになりがちですが、「いざ」に備えた体力、筋力維持のため、ウオーキングやストレッチ等の運動を日課に取り入れましょう。
問合せ:町民安全課
【電話】内線463 災害対策担当