- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年2月号
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「マンホールの蓋」をテーマに、2市1町を紹介します。
■寒川町
▽こだわりのすいせんマンホール
寒川町には、町の花「すいせん」をモチーフにしたマンホールの蓋があります。町内在住の彫刻家、故原田純成(はらだじゅんせい)氏に依頼し、町制50周年を迎えた平成2(1990)年に設置しました。
作者の原田氏は「円形の中で3等分割の組み合わせの造形的変化を求め、余白の部分が均等になるように工夫した。また、すべり止め効果もある溝の凹凸は、深さに変化を持たせ薄肉浮彫(うすにくうきぼり)で表現し、鋳鉄本来の落ち着いた色合い、地金の色の効果を生かした無着色に仕上げた」とこだわった点を述べています。鋳鉄本来の性質を生かし時間が経過するにつれ色合いに深みが増し、デザインされたすいせんがより際立ちます。彫刻でデザインされたマンホールの蓋は、全国的にも珍しいです。高い芸術性と機能性を兼ね備えた「すいせんマンホール」にぜひ注目してみてください。
マンホールではないですが、町内の公共汚水桝には、同じく原田氏が制作した町の木「もくせい」をモチーフにした公共汚水桝があります。すてきな公共汚水桝になっているので、こちらもぜひご覧ください。
問合せ:広報戦略課
【電話】内線251 広報プロモーション担当
■藤沢市
▽個性豊かなマンホールの蓋
藤沢市の下水排除方式には、汚水と雨水を同一の管渠(かんきょ)で排除して処理する合流式と、別々に排除して処理する分流式があります。合流式と分流式の雨水管のマンホールの蓋には市の花「フジ」、分流式の汚水管のマンホールの蓋には、市の木「クロマツ」がそれぞれ描かれています。
藤沢市では、下水道事業をPRするために、「フジ」をデザインしたマンホールの蓋の「マンホールカード」を制作しています。この「マンホールカード」は、地方公共団体が下水道広報プラットホームと共同で制作しているカード型下水道広報パンフレットです。藤沢市のマンホールカードは、藤澤浮世絵館で配布しています。
その他、観光などで藤沢市を訪れた人にPRする目的で、江の島島内に弁財天などをデザインしたマンホールの蓋を設置しています。また、JR藤沢駅周辺には、藤沢市下水道のマスコットキャラクター「ふじまる」をデザインしたマンホールの蓋も設置されています。
今後、新たに藤沢宿をデザインしたマンホールの蓋も登場する予定ですので、お楽しみに!
ぜひこの機会に足元のマンホールの蓋に注目してみてはいかがでしょうか。
問合せ:藤沢市下水道総務課
【電話】0466-50-8246
■茅ヶ崎市
茅ヶ崎ならではのデザインマンホール
茅ヶ崎市とホノルル市・郡の姉妹都市友好協定締結10周年を記念し、新たにデザインマンホールを制作しました。茅ヶ崎の象徴・烏帽子岩とホノルルの象徴・ダイヤモンドヘッドが描かれたデザインで、両市の絆を表現しています。このマンホールは、茅ケ崎駅南口の西側に設置され、付近には5周年記念マンホールもあり、両市の友好関係の深さを感じることができます。
他にも、茅ケ崎駅南口のラスカ駐輪場前に市オリジナルキャラクター「えぼし麻呂andミーナ」、博物館西側通路に「ゆかりのまち岡崎市」、市内全域にマンホールカードのデザインになった「烏帽子岩と相模湾」といったデザインマンホールがあります。茅ヶ崎を訪れた際は、それぞれの個性的なデザインを楽しんではいかがでしょうか。
問合せ:茅ヶ崎市広報シティプロモーション課
【電話】81-7123