広報さむかわ 2025年2月号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集1】さむかわの若武者
■湘南ベルマーレU-18キャプテンを経験しいざ、プロへの挑戦 自分のプレーで勇気や感動を届けられる選手になります ▽湘南ベルマーレプロサッカー選手DF(ディフェンダー)本多康太郎 HONDA KOTARO 〔サッカー歴〕 三保小SC 湘南ベルマーレU-15 湘南ベルマーレU-18 キャプテン 〔代表歴〕 2021年 U-15 日本代表候補 2022年 U-16 日本代表 2023年 U-17 日本…
-
くらし
【特集2】samukawaPay さむペイ!
■スマホで使える!さむかわのデジタル地域通貨さむかわPay始まります! 2月3日(月)からスタート! 3%のポイント還元を実施します! 地域の活性化を図り、地元の店舗を応援することを目的に、2月3日(月)より、町内の加盟店で使えるキャッシュレス決済アプリ「さむかわPay」(略称:さむペイ)の運用を開始します。加盟店は続々と増え、今後は魅力的な店舗情報やお得な買物情報をお届けする予定です。アプリは公…
-
イベント
【特集3】第45回公民館まつり
公民館まつりは、各公民館の利用団体の作品展示や活動成果を発表するイベントです。これまで公民館を利用したことのない人も、地域で活動するきっかけを探しに、ぜひご来館ください。新たな出会いと発見が皆さんを待っています。 ■3/8(土)、9(日) 午前9時30分~午後3時30分 町民センター 住所:宮山165 作品展示/体験:生け花、鎌倉彫、水墨画、ペン習字、書道、短歌、写真、油絵、陶芸、色鉛筆画、絵手紙…
-
くらし
こんにちは湘南広域ニュースです
藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町の2市1町では、広報誌の相互掲載を行なっています。今回は「マンホールの蓋」をテーマに、2市1町を紹介します。 ■寒川町 ▽こだわりのすいせんマンホール 寒川町には、町の花「すいせん」をモチーフにしたマンホールの蓋があります。町内在住の彫刻家、故原田純成(はらだじゅんせい)氏に依頼し、町制50周年を迎えた平成2(1990)年に設置しました。 作者の原田氏は「円形の中で3等分割…
-
イベント
公民館・図書館の行事
■こども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どものための生涯学習情報紙) 2次元コードは本紙をご覧ください。 ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページの2次元コードは本紙をご覧ください。 ■寒川総合図書館 問合せ:寒川総合図書館 【電話】75-3615【FAX】75-3669 ■町民センター 問合せ:町民センター 【電話】74-2333【FAX】75-2239 ■南部文化福祉…
-
子育て
こども Child
■ビーバー歯科検診 日時:2月20日(木) 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~3時30分 場所:茅ヶ崎市保健所(茅ヶ崎市茅ヶ崎1-8-7) 対象・定員:心身に病気などがあり、通常の歯科検診を受けにくい子ども 内容:歯と食べ方の相談 申込:同所へ電話で 問合せ:茅ヶ崎市保健所地域保健課 【電話】38-3314 ■育児相談 「体重が増えているか心配」「離乳食を食べてくれない」「虫歯が心配」…
-
子育て
全国中学生人権作文コンテスト入賞作品決定
法務省と全国人権擁護委員連合会では、次世代を担う中学生の皆さんが、人権尊重の重要性、必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けることを目的として、毎年「全国中学生人権作文コンテスト」を実施しています。 町内からは148編の応募があり、町人権擁護委員による審査会において、優秀な作品を推薦し、湘南地区大会において4作品が奨励賞を受賞しました。令和6年12月23日の表彰式において、表彰状を授与し…
-
子育て
子育て教室に参加しませんか?
■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:3月3日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学びます。 日時:3月10日(月) 申込:2月12日(水) 午前9時から 【ページID】14586 ▽パクパクコース 1歳ごろからの食事・おやつについて、講座やデモンストレーションを通して具体的に学びます。 日時:3…
-
健康
健康 Health(1)
■成人男性の風しん抗体検査・予防接種2月末で終了します 風しん追加的対策*として、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性で、風しんの抗体検査や予防接種を希望する人には、無料でクーポン券を発行します。使用期限が2月末までのため、希望する場合は早めに同課へご連絡ください(クーポン券をすでに使った人は対象外です)。 *これまで予防接種法に基づく定期接種を受ける機会がなく、抗体保有率が…
-
健康
健康への第一歩
テーマ:健(検)診を受けましょう! 「健診」と「検診」の違いをご存じですか?体のさまざまな臓器の状態について総合的に調べることで、今の健康状態について知ることができるのが「健診」。一方で、がんなどの特定の病気について調べるのが「検診」です。 高血圧・糖尿病などの生活習慣病は、自覚症状なく進行し、脳梗塞や心筋梗塞などを突然発症することがある怖い病気です。また、日本人の死因の第1位であるがんと診断され…
-
健康
令和6年度がん施設検診・胃がんリスク検診受診期限は2月28日(金)までです
日時:2月28日(金)まで 場所:町内および茅ヶ崎市内の実施医療機関 持ち物:がん検診受診券、本人確認ができるもの(顔写真付きのもの)、生活保護受給を証明できるもの(生活保護受給者のみ) 申込:実施医療機関へ電話か直接 ※対象は受診時に町に住民登録がある人。 ※75歳以上の人、生活保護受給者、住民税非課税世帯(世帯全員が非課税)の人および無料受診券を持つ人は検診費用が免除になります。胃がんリスク検…
-
健康
健康 Health(2)
■コミュニティカフェ お茶や音楽を楽しみながら地域の人々と交流を深めてみませんか。認知症の人の参加も大歓迎です。 (1)オレンジカフェ 日時:2月21日(金) 午前10時~11時 場所:健康管理センター 対象・定員:25人(先着順) 内容:音楽ワークショップ 費用:500円(参加費等、当日徴収) (2)こすもすカフェ 日時:2月28日(金) 午後2時~3時30分 場所:もくせいハイツ第2集会所(岡…
-
くらし
ペットは家族の一員、愛情を持って飼いましょう
散歩中のふんの放置や、ノーリードでの散歩などの苦情が増えています。人と動物が共に生きていくために、マナーを守ってペットの適正飼育を心掛けてください。 ■犬を飼うときのポイント ・年1回、4月~6月に実施する狂犬病予防注射を受けさせ、首輪などに注射済票をつける ・散歩中のふんは持ち帰り、おしっこには水をかけるなどの後始末をする ■猫を飼うときのポイント ・飼い猫とわかるよう、首輪や迷子札をつける(猫…
-
くらし
お知らせ Topics
■姉妹都市寒河江市市長選挙結果 齋藤真朗(さいとうまさあき)氏当選 姉妹都市である山形県寒河江市で市長選が行われました。令和6年12月22日の投開票の結果、齋藤真朗氏が当選しました。 山形県寒河江市 人口:39,417人 世帯:14,854世帯(令和6年12月末時点) 問合せ:山形県寒河江市選挙管理委員会事務局 【電話】0237-85-1387 ■持続可能な水道を目指す取組のリーフレットを作成 県…
-
くらし
町民ボランティア団体等登録制度登録団体を紹介します
■寒川広域リサイクルセンター遊歩道緑地花壇 目的:寒川広域リサイクルセンターの見学者や目久尻川を散歩する人などに、花を見て楽しんでもらいます。 活動:季節の花を植栽するとともに、週2回の除草作業、必要に応じた剪定などにより、緑地の維持管理を行なっています。 問合せ:町民協働課 【電話】内線732 協働推進担当 【ページID】17232
-
しごと
お知らせ Topics【募集】
■町職員(会計年度任用職員) 募集人数:1人 業務内容:犬の登録などにかかる窓口受け付けおよびデータ入力、窓口業務補助など 勤務場所:町役場環境課 勤務日数・時間:週2日、午前8時30分~午後5時 報酬時給:1,314円 任期:3月1日~5月31日 選考方法:面接(2月10日(月)午前9時から) 申込:2月6日(木)までに履歴書に必要事項を記入して同課へ本人が直接 問合せ:環境課 【電話】内線43…
-
くらし
国民年金保険料の前納制度
国民年金には、保険料を前もって納めると割引になる前納制度があります。割引額は年度により異なります。令和6年度実績は表のとおりです。 ■納付書(現金)による前納 任意の月から3月までの保険料を前納することができます。前期期間開始希望月の月末が納期限となり、期間(最大は2年前納)によって割引額は異なります。ご希望の場合は同事務所へお問い合わせください。 ■口座振替、クレジットカードによる前納の申込期限…
-
くらし
表彰式を開催しました
■町技能者表彰・町商工会優良小売店舗表彰・町商工会優良従業員表彰 1月10日、寒川神社参集殿で開催しました。中小企業で長く同一業種に従事し、技能・技術の錬磨および後進の育成等、その職種の向上、発展に寄与した人を表彰しました。また、町商工会が主催する優良従業員表彰および優良小売店舗表彰の表彰式も併せて行われました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:産業振興課 【電話】内線763 商工労政担当
-
くらし
低所得世帯支援給付金
■低所得世帯支援給付金として令和6年度住民税非課税世帯に1世帯あたり3万円の給付をします。 さらに該当世帯の児童1人あたり2万円の給付(こども加算分)をします。 物価高騰の影響を受けている令和6年度住民税非課税世帯に対し、速やかに生活・暮らしを支援するため、1世帯あたり現金3万円を支給します。また、該当世帯に対し、18歳以下の児童1人あたり現金2万円を支給します。 対象・定員:令和6年度住民税非課…
-
スポーツ
第75回観桜駅伝競走大会 参加者募集
日時:4月6日(日) 午前9時~正午(午前7時30分から受け付け) 場所:川とのふれあい公園 費用:一般1チーム7,000円、中学生1チーム2,000円 申込:2月1日(土)から電子申請(町ホームページから)で(28日(金)締め切り) ※電子申請できない場合は、同課へ直接。 ■参加資格等 ※いずれも5区間です。 ※申し込み状況によっては、予定より早く申し込みを終了する場合があります。 問合せ: ス…
- 1/2
- 1
- 2