しごと 笑顔がいっぱい!先生たちのとある一日に密着!

■旭保育園(1歳児クラス)
※取材時は一時保育の子どもを含めた21人の園児を6人の保育士で保育しています。

▽1日のスケジュール
※詳しくは本紙をご覧ください。

9:45:遊び(散歩)
散歩の準備では、手作りの仕掛け絵本等を見せている間に、別の保育士が順番に園児の排泄・おむつ交換をしていきます。帽子、上着、靴の準備を終えたら、園庭で遊んでいたほかの学年の子や保育士に見送られ、誘導ロープを握って目久尻川沿いへ向かいます。安全な川沿いでは、園児たちは自由に歩き回ったり、保育士が捕まえたバッタに興味深々です。

11:00:給食
遊んでいる園児を保育している間に、別の保育士が素早く準備・配膳します。個々のアレルギーや体調に応じて席を分けたり、トレーやカードを用いて誤りがないよう工夫し、それぞれの食事を用意します。準備ができたら、「いただきます!」。一緒に食べながら、食事介助・見守りをします。

12:00:お昼寝
食事を片付けたら、排泄・おむつ交換・着替えを済ませてお昼寝です。
お昼寝の間も保育士の仕事はたくさん。入眠時間を記録し、15分ごとに呼吸チェックを行います。また、連絡帳の記入、保育室の掃除、季節ごとの飾りつけ、交替でトイレ掃除などもしています。

15:00:おやつ
園児がお昼寝から起きたら、布団を片付け、おやつの準備をしていきます。園児が絵本を読んだり遊んだりしている間にも、次の活動にスムーズに移れるよう、どんどん準備を進めます。様子を見守り、必要に応じて介助します。

子どもたちと一緒に、「できた!」の喜びや感動を味わうことができる魅力あふれるお仕事です。一緒に働きましょう!

■寒川さくら幼稚園(年少クラス)
▽1日のスケジュール
※詳しくは本紙をご覧ください。

10:00:午前の活動(郵便やさんごっこ)
郵便屋さんの紙芝居の読み聞かせをした後、今度は実際に園児たちがお友達の似顔絵を描いたお手紙を作って、郵便屋さんごっこをします。一人ひとりの成長に合わせ、できることは見守って…「できたね!」先生に褒められて園児たちもうれしそう。
この時間に使うものは園児が降園した後の時間で先生が事前に準備します。

11:45:給食
補助の先生と一緒に手際よく配膳。配膳中も常に園児たちに目を配ります。先生の「両手で持ってね!」の声掛けに、園児たちはスープをこぼさないよう慎重に運んでいました。先生は、食べながらもクラスを見守り、声掛けやおかわりの用意をします。

13:00:午後の活動(外遊び)
園児たちは外遊びが大好き。「縄跳びしよう!」などのリクエストに応え、園児と楽しく遊びながらも常に安全に配慮し、危険がないよう全体に目を配っています。
また、園児の降園後にも日誌の記入や月案・週案の作成、ピアノの練習等のたくさんの仕事をこなしています。

子どもたちから毎日たくさんの笑顔をもらい、新鮮な日々を過ごせるお仕事は、ほかにはないと思っています。町の子どもたちの笑顔のために一緒に働きませんか。

■寒川町では、保育士・幼稚園教諭として町で働きたい人を応援しています。
・保育士・幼稚園教諭合同就職相談会を開催しています。令和7年度は、9月に開催予定です。複数の施設の採用担当者と直接お話ができますので、ぜひご参加ください。
・町内保育所等の保育士募集状況については、町ホームページに毎月掲載しています。
・保育士として働くためにお子様の保育所等入所を希望される場合、入所選考基準に就労時間に応じた加点を設けており、入所の可能性を広げています。詳しくは、同課へお問い合わせください。