広報さむかわ 2025年3月号

発行号の内容
-
しごと
子どもと一緒に寒川町で成長する~保育士・幼稚園教諭のシゴト~
幼児期における教育・保育は、生涯にわたる人格形成の基礎や、子どもの望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う重要な場の一つです。保育士や幼稚園教諭は、この大切な時期に多くの時間を子どもたちと一緒に過ごし、子どもたちは、園での集団生活を通じて身近な人々への信頼を深め、成長していきます。今号では、子どもたちの成長に直接携わることができる『保育士・幼稚園教諭のシゴト』の魅力を紹介します。 ■寒川町で働く魅力…
-
しごと
笑顔がいっぱい!先生たちのとある一日に密着!
■旭保育園(1歳児クラス) ※取材時は一時保育の子どもを含めた21人の園児を6人の保育士で保育しています。 ▽1日のスケジュール ※詳しくは本紙をご覧ください。 9:45:遊び(散歩) 散歩の準備では、手作りの仕掛け絵本等を見せている間に、別の保育士が順番に園児の排泄・おむつ交換をしていきます。帽子、上着、靴の準備を終えたら、園庭で遊んでいたほかの学年の子や保育士に見送られ、誘導ロープを握って目久…
-
イベント
公民館・図書館の行事
■こども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どものための生涯学習情報紙) 2次元コードは本紙をご覧ください。 ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページの2次元コードは本紙をご覧ください。 ■寒川総合図書館 問合せ:寒川総合図書館 【電話】75-3615【FAX】75-3669 ■町民センター 問合せ:町民センター 【電話】74-2333【FAX】75-2239 ■南部文化福祉…
-
子育て
こども Child
■ジュニア体験会 日時:3月27日(木) 午前10時~11時30分 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員:町内在住の小学4年生~中学生 20人(先着順) 内容:進化ジャンケン、反応拍手など、手遊びや体を使ったゲーム 講師:ジュニアリーダーほか 持ち物:室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装(スカート不可)で 申込:本紙掲載2次元コードより電子申請で(3月19日(水)締…
-
子育て
子育て教室に参加しませんか?
■子育てひろば 子どもと遊びながら、身体測定もできます。 日時:4月14日(月) ※相談のみ要予約。 【ページID】14667 ■父親・母親教室 ▽いちごコース(全3回) 出産、子育てについての話や実習をします。 日時:4月23日(水)、5月8日(木)、11日(日) 申込:3月4日(火)午前9時から 【ページID】14562 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学びます。 日…
-
健康
健康 Health
■元気はっけん広場 日時:4月7日以降の原則毎月曜日(一部変則日程あり12回を1クールとして全4クール) 午前9時45分~11時45分 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)または健康管理センター 対象・定員:町内在住の65歳以上で要支援・要介護認定を受けていない人 各回100人(先着順) 内容:内介護予防教室 持ち物:室内用シューズ 申込:会場へ当日直接 問合せ:高齢介護課 【電話…
-
健康
健口(こう)のヒント
■一般社団法人茅ヶ崎歯科医師会から テーマ:口腔の虚弱は万病のもと~オーラルフレイル~ 「最近、飲み込みにくいな」「よくむせるな」などと感じたことはありませんか?これは口の機能の低下が疑われます。 フレイルという言葉を聞いたことがある人はピンとくると思います。フレイルとは、加齢に伴って生じる生活環境への適応性低下を招くものの、回復が可能な状態をいいます。フレイルには身体・精神・社会性の3つの虚弱が…
-
くらし
3月29日(土)、4月5日(土)に一部の窓口を開庁します
引っ越しなどが多くなる年度末と年度初めの土曜日は、次の表のとおり開庁します。平日に都合がつかない人は、ぜひご利用ください。 ■注意事項 ・ほかの市町村や関係機関に確認が必要な場合など、内容により取り扱いができない事務があります ・マイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルを利用してオンラインで一部の住民異動届を提出することができます ・手続きに必要な書類など、詳しくは各担当にお問い合わせく…
-
くらし
パスポートの手続きが変わります
旅券法の改正により3月24日(月)から手続きが変更されます。 ・新規申請・記載変更もマイナンバーカードを用いてオンライン申請ができるようになります(戸籍情報がシステム上で連携されるため、戸籍謄本の紙提出を省略することができます) ・手数料(県収入証紙)が次のように変更されます ・偽造防止強化のため、一部ページにプラスチック素材を使用します(国で集中作成するため、受け取りまで2週間程度かかる予定です…
-
くらし
お知らせ Topics
■宅地造成および特定盛土等規制法(盛土規制法)の運用開始 県では4月1日から宅地造成および特定盛土等規制法(盛土規制法)に基づく規制を開始します。詳しくは、県同課ホームページをご覧ください。 問合せ:県土整備局河川下水道部砂防課 【電話】045-210-6511 ■ごみ集積所の収集日看板の撤去について 令和7年度からのごみ・資源物の収集方法の変更に伴い、ごみ集積所に設置されている収集日看板を撤去し…
-
くらし
国民健康保険の手続きを忘れずに
引っ越しや結婚、就職などにより、国民健康保険に関する手続きが必要な場合があります。また、今まで国民健康保険に加入していた人が、他の健康保険制度に加入する場合、扶養家族として認定された場合などは脱退の手続きが必要です。 次のいずれかに該当する人は、必要なものを持参し手続きをしてください。また、一部手続きについては電子申請も可能です。詳しくは町ホームページをご覧ください。 ■健康保険の任意継続について…
-
くらし
国民年金の手続きを忘れずに
日本に住む20歳~60歳未満の人は、国民年金の加入が義務付けられています。就職や退職したとき、配偶者(第2号被保険者)の扶養から外れたときなどは、変更の届け出が必要です。手続きには、年金手帳または基礎年金番号通知書のほか必要な書類があります。各届け出先にお問い合わせください。 ■種別 第1号被保険者:自営業者、農林漁業従事者、学生、無職の人など 第2号被保険者:厚生年金に加入している会社員や公務員…
-
くらし
税金に関するお知らせ
■バイク・軽自動車の廃車・名義変更は3月中に 軽自動車税(種別割)は、4月1日時点で、原動機付自転車、小型特殊自動車、125ccを超える二輪車、軽自動車を所有している人に課税します。乗らなくなったり、譲渡したりしたときは、廃車・名義変更の手続きをしてください。4月2日以降に手続きをした場合、令和7年度分は課税となります。ナンバープレートおよびバイク・軽自動車の紛失や盗難に遭った際は、警察に届け出て…
-
くらし
役場駐車場にEV充電器が設置されました
町では、ゼロカーボンシティの実現に向けた取り組みの一環として、環境性能に優れた電気自動車(EV)の普及促進に取り組んでいます。インフラ整備として、電気自動車普通充電器を設置しましたので、ぜひご利用ください。詳しくは町ホームページをご覧ください。 利用可能時間:平日、土・日曜日(祝日含む) 午前8時30分~午後5時15分 設置場所:町役場北側(さむかわ中央公園側)駐車場 設置台数:4台 支払方法等:…
-
くらし
18人の町議会議員が決まりました
任期満了に伴う町議会議員選挙が、2月9日に行われ、18人の議員が決まりました。 今後4年間、全町民の代表として、町政に携わります。 今回の投票率は36.99%で、前回より5.23ポイント減りました。開票の結果は下表のとおりです。 ■当日有権者数と投票率 ※有効投票数は14,701票でした。 ■開票結果 ※氏名の表記は通称名です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:選挙管理委員会事務局 【電話…
-
くらし
令和7年度組織の見直し
町の今後4年間で実施する施策・事業を定めた「寒川町総合計画2040第2次実施計画」が令和7年度よりスタートします。この計画のスタートに合わせ、施策をより前へ進めるための新たな組織体制をつくります。 ■新たな組織の4つのポイント (1)重要プロジェクトの推進 今後4年間で予定されているさまざまな重要施策を進めるためには、次のことが必要です。 ・情報の集約 ・分野横断的な検討 ・迅速な意思決定 ↓その…
-
くらし
教育委員会表彰
功績をたたえて11人2団体を表彰 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育政策課 【電話】内線511 教育政策担当 【ページID】18818
-
しごと
国勢調査員の募集
国勢調査は、5年に一度、全国一斉に実施する最も重要な統計調査です。日本に住む全ての人と世帯が対象です。国勢調査の結果は、今後の施策や地域活性化の推進等、多方面に活用されています。ぜひご協力をお願いします。 対象・定員:次のいずれにも該当する人 約200人 ・健康な20歳以上(学生・兼職可) ・責任を持って調査事務ができる ・調査で知り得た秘密の保持ができる ・選挙の候補者、選挙事務所職員、警察官で…
-
くらし
寒川町社会福祉協議会 地域福祉活動団体の紹介
■寒川町ボランティア連絡協議会 現在11のボランティア団体で構成されています。団体間の連携を強め、ボランティアの資質を向上すべく情報交換や研修を行なっています。 令和6年度は設立40周年を迎え、団体マークのキャラクター「ぼらりん」をデジタルキャラクター化しました。動きも出るようになったぼらりんは、町の地域福祉活動を盛り上げています。 問合せ:町社会福祉協議会ボランティアセンター 【電話】72-37…
-
イベント
成人式
1月13日に町民センターで成人式が行われました。スライドショーの上映や抽選会等の企画も行われ、笑顔あふれる成人式となりました。 20歳の皆さん、おめでとうございました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2