くらし 9/10~16は自殺予防週間

ID検索:519
自殺は、健康問題、社会的・経済的な問題、職場や学校、家庭の問題など、複数の要因が複雑に絡み合い、心理的に追い込まれた末に起こると言われており、個人的な問題ではなく社会的な問題です。また誰にでも起こり得ます。心の不安を抱え自殺を考える方は、自殺に至る前に何らかのサインを発していると言われています。そのため、自殺を防ぐには家族や職場、学校、地域などでそのサインに気づき、支えていくことが大切です。

■あなたもできる自殺対策のための行動
気づき:家族や仲間の変化に気づいて声をかける
傾聴:じっくりと耳を傾ける 本人の気持ちを尊重し耳を傾ける

■いのちの相談窓口
町では、こころの健康相談をお受けしています。思い悩むことや疲れてしまった気持ちなど、辛い気持ちを1人で抱えこまず、ご相談ください。
日時:平日(8:30~17:15)
場所:町保健センター
電話:【電話】71-7100

■こころの相談窓口
町以外でも相談を受け付けています。
神奈川県精神保健福祉センター0120-821-606
平塚保健福祉事務所32-0130
横浜いのちの電話045-335-4343
働く人の「こころの耳電話相談」0120-565-455
時間などはID検索:519でご確認ください。

■その他の相談窓口
◇ことわらない相談窓口
ID検索:213
子育てや介護、生活で困っていることや分からないことなどがあれば社会福祉士や保健師などの専門職や職員にご相談ください。
窓口:高齢介護課窓口(役場1階)
受付時間:平日8:30~17:15(年末年始を除く)

◇女性のための相談窓口
ID検索:1418
配偶者やパートナーからの暴力、ハラスメントなどの女性に関わるさまざまな問題について相談できます。
窓口:福祉保険課窓口(役場1階)
受付時間:平日8:30~17:15(年末年始を除く)

■9月は心身きらり推進期間
町では「二宮町子どもも大人も輝く心身きらり健康づくり条例」を制定しているほか、令和7年度から「第2次二宮町健康増進計画・食育推進計画・自殺対策計画」をスタートさせ、「豊かな自然で育む健康なこころとからだ?向き合おうこころとからだの健康管理」を基本理念として掲げ、健康づくりに取り組んでいます。

■ナイト未病センターにのみや
ID検索:142
日中だけでなく、仕事帰りの方なども利用できるよう19:30まで未病センターを開設します。
日時:8/26、9/30、10/21、11/18、12/2の(火)
9:00~19:30(受付19:00まで)

■吾妻山ウォーキング
ID検索:3020
◇町の自然に触れながら健康づくりをしませんか
健康運動指導士が、効果的な歩き方のコツなどを教えます。
お気軽にご参加ください。
日時:10/17(金)10:00~(受付9:30)
場所:町保健センター~吾妻山
定員:20名(先着順)
内容:運動講座後、吾妻山へウォーキング(中里口から)
申し込み先:9/1(月)~9/30(火)に電話で申し込み
集合場所:町保健センター
その他:
・登頂後、現地解散
・公共交通機関などでお越しください。

問合せ:子育て・健康課健康づくり班
【電話】71-7100