くらし 【各種お知らせ】information(1)

※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。
※イベントなどの詳細は、ホームページをご確認ください。

■小学生向けプログラミング体験教室
ID検索:2970
日時:10/26日9:30~12:30
場所:二宮小学校体育館
※駐車場なし
対象:町内在住の小学4~6年生
内容:トイドローンのプログラミング体験
定員:30名(先着順)
参加費:無料
申込方法:申込フォームで申し込み
申込期間:9/16(火)~10/3(金)

問合せ:産業振興課商工観光班
【電話】71-5914

■保育のしごと 就職相談会~平塚市・茅ヶ崎市・大磯町・二宮町合同~
ID検索:2652
日時:9/6(土)13:30~15:30(受付13:15~)
場所:平塚市役所本館1階多目的スペース
対象:
・保育士資格をお持ちの方
・保育士の養成校に通っている学生
・その他、保育の仕事に関心のある方
共催:神奈川県、平塚市、茅ヶ崎市、大磯町

問合せ:こども支援課こども支援班
【電話】71-5862

■子育てサロンイベント
ID検索:961

内容:親子で遊ぼう~手と口の発達の遊び~
講師:歯科衛生士・作業療法士
(子育て・健康課職員)
参加費:無料
申込み:不要
その他:講座開催時間中、一般の利用はできません。

問合せ:こども支援課こども支援班
【電話】71-5862

●企業合同就職面接会
ID検索:1967
日時:9/24(水)、9/25(木)
10:30~12:30(受付10:15~12:15)
14:00~16:00(受付13:30~15:30)
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール
対象:求職中の方(高校生以下除く)
参加企業製造業やサービス業など70社程度
参加費:無料
申込み:不要
持ち物:履歴書(コピー可)
共催:平塚市、平塚公共職業安定所、平塚商工会議所、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、大磯町

問合せ:平塚市産業振興課企業支援・労政担当
【電話】21-9758

問合せ:産業振興課商工観光班
【電話】71-5914

■にのみや町民大学講座
ID検索:1202
(1)県西地区鉄道の歴史及び遺産
日時:9/20(土)14:00~16:00
場所:ラディアン ミーティングルーム2
内容:県西地区の鉄道の歴史及び鉄道遺産について学ぶ
講師:飯田 隆幸氏(小田原鉄道歴史研究会副会長)
定員:30名(町民優先)
参加費:300円
申込み:9/2(火)9:00~
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物

(2)一つ一つに願いをこめて!雛の吊るし飾り作り
日時:9/21、10/5、19、11/9の(日)
13:30~16:00〔全4回〕
場所:ラディアン ミーティングルーム1
内容:正絹の端切れ生地を使い、吊るし雛を製作
講師:松本 篤子氏(GNP代表)
定員:20名(町民優先)
参加費:500円
申込み:9/2(火)9:00~
持ち物:裁縫用具、筆記用具、飲み物
その他:材料は用意しますが、お手持ちの布地を使うこともできます。

(3)湘南オリーブの紹介と摘み取り体験
日時:9/26(金)13:30~15:30
※雨天時10/3金
場所:湘南オリーブの郷(川勾神社駐車場前)
※駐車場あり
内容:湘南オリーブの栽培方法や活用方法を学び、摘み取り体験と塩漬けの作り方を聞きます。
講師:
松木 秀雄氏(まつき農園主)
松木 かをり氏(オリーブオイル・ソムリエ)
定員:20名(町民優先)
参加費:800円(オリーブ代含む)
申込み:9/3(水)9:00~
持ち物・必要なもの:筆記用具、飲み物
その他:動きやすい服装でお越しください。

問合せ:生涯学習課生涯学習班
【電話】72-6912

■国民年金 お得な付加年金をご活用ください
ID検索:1199
付加年金とは、国民年金保険料に付加保険料(月額400円)をプラスして納付することで、将来受給する老齢基礎年金に上乗せされる終身年金です。
対象:
・国民年金第1号被保険者
・65歳未満の任意加入被保険者
※国民年金基金に加入中の方は申請できません。
年金額「200円×付加保険料を納めた月数」が老齢基礎年金の年額に上乗せされます。
申込み:付加保険料は申請した月分から納付することになり、その納付期限は翌月末日です。
持ち物:個人番号または基礎年金番号がわかるもの

問合せ:平塚年金事務所
【電話】22-1515

問合せ:福祉保険課国保年金班
【電話】71-3190

●ニュースポーツ体験会 みんなでスポーツを楽しもう!
ID検索:3006
日時:9/14(日)9:30~11:30(入退場自由)
場所:二宮小学校体育館
※駐車場なし
対象:どなたでも参加できます
内容:ワンバウンドふらばーるバレーボール、ユニカール、バウンスボール など
参加費:無料
申込み:なし
持ち物:運動に適した上履き、飲み物、タオル
主催:町スポーツ推進委員連絡協議会

問合せ:生涯学習課スポーツ推進班
【電話】72-6981