くらし 【各種お知らせ】information(1)

※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。
※イベントなどの詳細は、ホームページをご確認ください。

■「こども会議」メンバーを募集します
ID検索:3053
町では、こどもの権利に基づいて、こども・若者の皆さんが自由に意見を言える場として「こども会議」を開催します。
対象:町内在学の小学5年生~22歳程度
定員:15名(応募者多数の場合は抽選)
会議:
・第1回…オリエンテーションとして11/3((月祝))の講演会とパネルディスカッション
(関連記事➡本紙P.3)
・第2回…12/14日(予定)
※令和8年5月までに3回開催予定(全5回)
(開催日未定※土・日を予定)
※1回の会議は2時間程度
申込み:右記の二次元コードから申し込み
※二次元コードは本紙参照
報酬:図書カード500円分/回(第2回以降)
応募期限:10/17(金)

問合せ:こども支援課こども支援班
【電話】71-5862

●子育てサロンイベント
ID検索:961

対象:平成31/4/2~令和2/4/1生まれの児童
※対象者には10月中旬に案内を郵送しますので、必ず受診してください。
健診項目:内科・歯科・眼科・耳鼻科・問診など
持ち物:就学時健康診断調査票・診断票、食物アレルギー調査票、上履き、靴を入れる袋
その他:各校とも駐車場はありません。

問合せ:こども支援課こども支援班
【電話】71-5862

■にのにんカフェ
ID検索:226
専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護、暮らし、今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。
日時:
(1)10/7(火)10:00~11:30(脳体力測定の体験ができます)
(2)10/27(月)11:00~12:00
場所:
(1)ラディアン ミーティングルーム2
(2)コミュナルダイニング(百合が丘商店街内)
定員:15名(先着順、町民優先)
参加費:無料
申込み:10/1(水)から電話またはメールで申し込み
【Eメール】[email protected]

問合せ:地域包括支援センターなのはな
【電話】71-7085

■認知症サポーターのつどい
ID検索:1870
認知症サポーター養成講座を受講後、どのような活動ができるかを一緒に考えましょう。
日時:10/20(月)10:00~11:00
場所:町社会福祉協議会 第1会議室
対象:過去に認知症サポーター養成講座を受講した方
定員:15名(先着順)
参加費:無料
申込み:10/1(水)から電話またはメールで申し込み
【Eメール】[email protected]

問合せ:地域包括支援センターなのはな
【電話】71-7085

■男の料理教室
ID検索:3098
日時:10/21(火)10:00~13:30
場所:保健センター
対象:町内在住の方
内容:メカジキのキノコソース、ささみとトマトの冷菜、たっぷり野菜の豆乳スープ、デザート
講師:ヘルスメイト二宮(二宮町食生活改善推進団体)
定員:10名(先着順)
参加費:800円
申込み:10/14(火)までに子育て・健康課へ電話で申し込み
持ち物:エプロン、三角巾(バンダナ)、ハンドタオル、マスク、筆記用具
その他:最小参加人数5名
キャンセルの場合は前日16:00までに子育て・健康課までご連絡ください。当日キャンセルは参加費の800円をいただきます。

主催・問合せ:ヘルスメイト二宮

問合せ:子育て・健康課健康づくり班
【電話】71-7100

■特設行政相談所
ID検索:2097
日時:10/24(金)14:00~16:00
場所:ラディアン ミーティングルーム2
※エレベーター前で受付
内容:行政相談委員が、国の仕事やサービス・各種制度の手続きなど、困りごとや意見・要望などを受けます。
相談料:無料
申込み:不要

主催・問合せ:総務省神奈川行政評価事務所
【電話】0570-090110

問合せ:町民課地域支援班
【電話】71-3313