イベント イベントー2ー

■瀬戸屋敷の節分
日時:2月2日(日) 10時~14時頃 ※雨天決行
主催:瀬戸屋敷俱楽部

(1)そば打ち体験
時間:10時30分~11時30分
定員:5組まで(小学生以下の参加は保護者同伴でお願いします。)
費用:900円(そば3食相当)
※試食なしでお持ち帰りになります。
持ち物:エプロン
申込み:1月10日(金)から電話、二次元コード又は直接お申し込みください。

(2)オリジナルお面づくりワークショップ
白地のお面に鬼のデザインをして、作品は(4)のコンテストに出品します。(景品あり)
時間:10時~12時(時間内にいつ来てもOK)
所要時間…10分程度
定員:30人(先着順)
費用:500円(材料費)
※申込不要(当日受付のみ)

(3)豆撒き
年男、年女、子どもによる豆まきをします。
時間:13時から

(4)おめんコンテスト
いちばんこわ~い鬼のお面デザインを来場者が投票して、結果を発表します。

(5)参加者でお楽しみ!ビンゴゲーム

申込み・問合せ:あしがり郷瀬戸屋敷
【電話】84-0050

■「瀬戸屋敷ひなまつり」開催期間が決定しました
期間:2月15日(土)~3月3日(月)の17日間
場所:あしがり郷瀬戸屋敷
主催:瀬戸屋敷ひなまつり実行委員会
※2月11日(火・祝)~14日(金)、3月4日(火)~7日(金)はひなまつり準備・片付けのため、主屋・土蔵の見学ができません。

問合せ:あしがり郷瀬戸屋敷
【電話】84-0050

■[町外開催]第5回足柄上地区シネマエデュケーション「エンディングノート」上映会
シネマエデュケーションは、自分や、自分の大切な人の生きること、良い最期を迎えることを考える機会として定期的に開催している映画会です。今回は、ガンの宣告を受けた一家の父が自らの人生を総括し、家族へあてた「エンディングノート」を残すまでの姿を軽妙なタッチでつづったドキュメンタリーです。
日時:1月31日(金) 13時30分~15時30分(13時開場)
場所:大井町生涯学習センター ホール(大井町金子1995)
内容:映画「エンディングノート」上映
出演…砂田 知昭
監督…砂田 麻美
制作…是枝 裕和
定員:300人(事前申込・申込順受付)
申込み:氏名(参加者全員)・住所(市・町のみ)・連絡先電話番号を明記の上、FAX送信、又は申込フォームからお申し込みください。
主催:足柄上地区在宅医療・介護連携支援センター
共催:足柄上医師会・小田原保健福祉事務所足柄上センター・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町
後援:足柄歯科医師会・小田原薬剤師会・あしがらケアマネジャー連絡会・かながわ県西認定栄養ケアステーション

問合せ:足柄上地区在宅医療・介護連携支援センター
【電話】43-8172【FAX】0465-43-8176

■[町外開催]me-byoエクスプラザにバーチャルサイクリング機器を導入しました
バーチャルサイクリングは、フィットネスバイクのペダルを漕ぐと、スピードに合わせてモニターの映像などが変化し、県西・足柄エリア2市8町の魅力あふれる街並みや風景を楽しめます。
日時:1月4日(土)から 10時~17時
場所:未病バレー「ビオトピア」内「me-byoエクスプラザ」(大井町山田300)
※スニーカーなど体験しやすい服装でお越しください。
※身長145cm未満の方は体験ができません。

申込み・問合せ:神奈川県地域政策課 地域活性化グループ
【電話】045-210-3260

■ニュースポーツフェスタ開催!
だれもが、いくつからでも、いつまでもできる「ニュースポーツ」のモルックやボッチャ、ドッチビーを体験できます。
日時:2月15日(土) 9時~12時
場所:開成町南部コミュニティーセンター及び開成幼稚園多目的広場
対象:小学生以上
定員:40人
費用:無料
持ち物:体育館履き、動きやすい服装、飲み物
申込み:2月12日(水)までに電話又は直接お申し込みください。

申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】84-0325

■食品衛生責任者養成講習会
飲食店や食品の販売などの許可又は届出を必要とする営業を営む場合は、食品衛生法の規定により「食品衛生責任者」の設置が必要です。本講習会は、「食品衛生責任者」になるための講習会です。
日時:2月26日(水) 10時~17時
場所:足柄上合同庁舎5階 西側AB会議室
定員:100人(※定員になり次第締め切ります。)
受講資格:満15歳以上の方(義務教育履修中の方を除く)
日本語が理解できる方
費用:12,100円(納入後の返金はしません。)
申込み:(公社)神奈川県食品衛生協会のホームページ上で事前にお申し込みください。インターネットがご利用いただけない場合は問い合せ先にご相談ください。

申込み・問合せ:足柄食品衛生協会(小田原保健福祉事務所足柄上センター内)
【電話】85-3730【FAX】0465-85-3731