くらし まちかどトピックス

■「ファンターネ!」がやってきた
5月10日(土)、開成町福祉会館で町制施行70周年を記念し、NHKおかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」が開催されました。
2公演で約400人が来場し、「ファンターネ!」の仲間たちとうたのおねえさんによる素敵なステージを元気いっぱい楽しみました。

問合せ:企画政策課
【電話】84-0312

■廃食油回収・フードドライブ
5月15日(木)、役場北側駐車場で開成町消費者の会と町の協働による廃食油の回収とフードドライブ、ボタンの回収を実施しました。
回収された廃食油はバイオ燃料等に再利用され、食品は町内の子育て支援活動助成団体に届けられます。
次回は、10月19日(日)13時30分から実施します。ご協力をお願いします。

消費者の会による廃食油回収の取組は本紙P3をチェック!

問合せ:
環境課【電話】84-0314
地域防災課【電話】84-0326

■開成駅前で花植え活動
6月6日(金)、あじさいまつりの開催に合わせ、開成幼稚園の年少園児が保護者とともに開成駅前にある花壇に花の植栽をしました。
さがみ信用金庫開成町支店とパナック工業株式会社の協力のもと、心をこめて植えられた花たちが来訪者を出迎えました。

問合せ:都市計画課
【電話】84-0320

■自転車運転免許講習
5月27日(火)、開成小学校と開成南小学校の4年生を対象に「自転車運転免許講習」を実施しました。この講習は、小学生の交通安全意識を高めるため、町の交通指導隊や松田警察署の協力によって毎年実施しています。
児童らは道路に見立てた校庭で、安全を確認しながら運転方法を学びました。後日、運転免許証が交付されます。ヘルメットを着用する、ながら運転をしないなど、皆さんも安全に気をつけて自転車を運転しましょう。

問合せ:地域防災課
【電話】84-0326

■小学生が浄水場見学
5月20日(火)、21日(水)に高台第一浄水場で、開成南小学校の4年生を対象とした浄水場見学を実施しました。
地下水100%の開成町の水道水がどのように町内に届けられるのかを学びました。見学後にできたての水を試飲し、「ジュースよりもおいしい!」とおかわりをする児童もいました。

問合せ:都市整備課
【電話】84-0321

■米栽培体験学習塾 田植え
5月31日(土)、開成町農業委員会の主催で米栽培体験学習塾が開催され、町内や近隣在住の親子、相互交流事業で招いた真鶴町の小学生など103名が田植えに参加しました。
参加者は泥と苦闘しながらも一株ずつ丁寧に苗を植え、農業の大変さや大切さを楽しみながら学びました。

農業委員については本紙P11もチェック!

問合せ:産業振興課
【電話】84-0317

■文中体育祭
5月16日(金)、文命中学校で体育祭が開催されました。「開け青春の扉 535色の光の調和」のスローガンのもと、各クラス、色別に全学年で構成されたチームで力を合わせ競技に臨んでいました。
互いのプレーを称え合い、笑顔あふれる体育祭となりました。

問合せ:学校教育課
【電話】82-5221