くらし みんなおいでよ!老人クラブへ

「老人クラブ」と聞いて、皆さんはどのようなイメージを思い浮かべますか?
「高齢者が公民館などに集まって何となくお茶を飲んでいる」「静かに囲碁を打っている」「まだまだ元気な私には早いわ」など様々なイメージがあると思います。
高齢化社会が進む中、歳を重ねても、元気に自分らしく人生を楽しむシニア層は増えています。それに合わせて老人クラブの活動も多様化しています。進化する老人クラブの活動を覗(のぞ)いてみましょう。

■開成町の老人クラブってどんな組織?
町には自治会を基に10の老人クラブと、それを取りまとめる「ゆめクラブ開成」があります。全体では約700人が加入し、様々な活動を楽しんでいます。

○開成町の老人クラブ
・金岡クラブ(岡野・金井島)
・第一長生会(上延沢)
・第二長生会(下延沢)
・円中長生会(円中)
・宮台永楽会(宮台)
・牛島永楽会(牛島)
・百々乃会(上島)
・河原町きらく会(河原町)
・中家村福寿会(中家村)
・下島福寿会(下島)

■老人クラブではどんなことをしているの?
外出する機会が減ってしまった方や、まだまだ現役で頑張るシニア層の方にも参加してもらおうと、カーレットにeスポーツ、手芸に麻雀、さらには会員の誕生会など、様々なニーズに合わせた活動で多くの人が集まれるように工夫しています。
老人クラブでは活動を通じて、地域の仲間づくりや、生きがい、健康づくりをめざしています。

○楽しく過ごせるみんなの居場所に
「老人クラブに加入する」と聞くと、敷居が高いと感じるかもしれませんが、最初はお友だちや近所の方に誘われて、クラブ活動や仲間とのおしゃべりを楽しむうちに会員になった方もたくさんいます。
ここはみんなの居場所。ひとりで家の中で過ごすより、同じ趣味を持つ仲間や地域の人と和気あいあいと過ごすほうが楽しいですよ♪

○おたがいさまの関係づくりも
歳を重ねると、いろいろな悩みや困りごとが増えてくると思います。ここには似たような悩みを抱えている人もいるし、悩みを社会福祉協議会などに共有し、支援につなげることもあります。迷惑をかけても大丈夫。「おたがいさま」の気持ちで活動していますから。どんな方もウェルカムですよ!

■加入者の声
クラブ活動中に身体や頭を使ったり、おしゃべりをしたりすることでフレイル予防にもなります。
何より、皆さんと交流できるのでとっても楽しいですよ!

■活動に参加してみませんか?
いきなり入会はちょっと…と思っている方も大丈夫!まずは自分の趣味に合ったクラブ活動に参加したり、お茶やおしゃべりに行ったりしてみませんか?
皆さんが温かく迎え入れてくれます。

詳しくは開成町社会福祉協議会へ!
【電話】82-5222

問合せ:福祉介護課
【電話】84-0316