健康 保健ガイド(医療)

◆新型コロナ予防接種
日時:10月6日(月)~令和8年2月28日(土)
場所:指定医療機関(診療時間内)
予約が必要な場合もありますので、医療機関へお問い合わせの上、お出掛けください。
対象:町内在住で、接種当日に次のいずれかに該当する方
(1)65歳以上
(2)60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障がいのある、身体障害者手帳1級相当
※(2)に該当の方は、事前に健康推進課へお問い合わせください。
費用:受診者負担金 5,000円
生活保護受給世帯の方、住民税非課税世帯の方は免除となりますので、事前に健康推進課へ
その他:接種回数は1回です。
新型コロナ予防接種は、予防接種法に基づく定期接種であり、努力義務はなく、希望する方に接種を受けていただくものです。

問い合わせ:健康推進課 健康づくり班
【電話】(内線)3347

◆インフルエンザ予防接種費用を一部助成
日時:10月6日(月)~令和8年2月28日(土)
場所:指定医療機関(診療時間内)
予約が必要な場合もありますので、医療機関へお問い合わせの上、お出掛けください。
その他:対象者で接種を希望する方は、医療機関で配られる説明書をお読みの上、主治医と相談して、体調の良いときに接種を受けてください。

◇高齢者インフルエンザ予防接種
本年度中に75歳になる方には、無料で接種を受けられるクーポン券を交付しています。
対象:町内在住で、接種当日に次のいずれかに該当する方
(1)65歳以上
(2)60歳~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能に障がいのある、身体障害者手帳1級相当
※(2)に該当の方は、事前に健康推進課へお問い合わせください。
費用:受診者負担金 1,500円
生活保護受給世帯の方、住民税非課税世帯の方は免除となりますので、事前に健康推進課へ

◇小児インフルエンザ予防接種
この事業は、令和7年度電源立地地域対策交付金の交付を受けて行うものです。
対象:町内在住で、接種当日に次のいずれかに該当する方
(1)生後6カ月~12歳(小学6年生)
(2)15歳(中学3年生相当)、18歳(高校3年生相当)
その他:助成額は、接種1回当たり1,000円です
※(1)は年度内2回まで、(2)は年度内1回

問い合わせ:健康推進課 健康づくり班
【電話】(内線)3347

◆日曜日に実施 特定健康診査・後期高齢者 健康診査(集団健診)
検査項目は質問票、身体計測、血圧測定、血液検査(脂質・血糖・肝機能・腎臓・尿酸・貧血など)、心電図検査、眼底検査、胸部レントゲン検査などです。
日時:
(1)11月30日(日)
(2)12月14日(日)
場所:健康プラザ
対象:次のいずれかに該当する方各100人(先着)
・愛川町国民健康保険に加入している35歳以上の方
・神奈川県後期高齢者医療制度に加入し町内に住民登録がある方で、本年度、特定健康診査および後期高齢者健康診査を受けていない方
持ち物:資格確認書または資格情報のお知らせ・健康診査受診券・申し込み後に送付される問診票など
※詳しくは、申し込みをした方にお送りするお知らせをご覧ください。
その他:本年度、町の特定健康診査・後期高齢者健康診査(医療機関での個別健診)を受けた方、および町から人間ドックの助成を受けた方(これから予定の方含む)は、受けることができません。

申し込み・問い合わせ:(1)10月31日(金)(2)11月14日(金)までに国保年金課へ
【電話】(内線)3376