- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市北区
- 広報紙名 : 北区役所だより 令和7年4月20日号
バスの乗り方は簡単4ステップ。通勤や通学、買い物、ちょっとしたおでかけなどにご利用ください。
◆区バス
太郎代・島見町~北区役所・文化会館前
運賃:中学生以上 210円、小学生以下 110円
お得な回数券もあります
※PayPayでも購入できます
◆おらってのバス(住民バス)
松浜~新崎駅~北区役所・文化会館前
運賃:高校生以上 200円、中学生以下 100円
お得な回数券や定期券もあります
問合せ:おらってのバス事務局(はまなす「地域交通」研究会)
【電話】090-8173-9222
◆かんたん4ステップ
▽STEP1 「ご利用案内」で時刻とバス停を確認
「ご利用案内」は区内の主な公共施設(北区役所、出張所、各連絡所など)で配布しています。ホームページでも確認できます。
おらってのバスに「北地区コミセン・スポーツセンター前」停留所を新設!もっと便利になりました。
▽STEP2 バス停で待つ
▽STEP3 バスに乗ったらお金を払う
『区バス』
運賃を運賃箱へ
※支払いは「現金」「回数券」「PayPay」のみです
運転手に行き先を伝えましょう
『おらってのバス』
運賃を運賃箱へ
※支払いは「現金」「回数券」「定期券」のみです
☆次のいずれかの提示で運賃が割引になります
・身体障害者手帳
・療育手帳
・精神障害者保健福祉手帳
・運転経歴証明書(市内在住の65歳以上の運転免許返納者)
・「シニア半わり」りゅーとカード(現金払いのみ)
・シルバーチケット参加証
▽STEP4 目的地に着いたら降りる
『区バス』
ステップ付きで乗り降りしやすい!
『おらってのバス』
目的地のアナウンスがあったらボタンを押して降りましょう
おらってのバスは地元住民が組織する「はまなす『地域交通』研究会」が主体となり、運営する住民バスです。
同団体は、運行ルートや時刻の見直しなども行い、利便性や収支率を向上させるために日々活動しています。
◆区自治協議会提案事業 北区交通マップ
北区内の公共交通をまとめた北区交通マップを作成しました。ぜひご活用ください。
配布場所:区ホームページからダウンロードできるほか、区役所地域総務課、北出張所、各連絡所、各コミュニティセンターなどの公共施設で配布
*****
問い合わせ:地域総務課
(【電話】025-387-1155)