くらし 予防が大切!熱中症に気を付けよう!

暑さに負けず、元気に夏を楽しもう!
北消防署の協力で学んだ熱中症予防を実演とともに紹介します。

◆室内でも要注意!

熱中症の発生場所で最も多いのは「住居」です

◆熱中症予防4つのポイント
1.エアコン、扇風機を適切に使いましょう
2.こまめに水分補給をしましょう
3.涼しい服装をしましょう
4.「熱中症警戒アラート」発令中は、できるだけ外出を控えましょう

▽熱中症警戒アラートとは
熱中症の危険性が極めて高くなると予測された際に、危険な暑さへの注意を呼びかけ、予防行動を促すための情報です。同アラートは、にいがた防災メールや新潟市LINE公式アカウントで情報を配信します。

◆熱中症の応急手当
・涼しい場所へ移動する
・衣服を緩め安静に寝かせる
・エアコン、扇風機、うちわなどで風をあて、体を冷やす
・保冷剤や冷凍ペットボトルを脇の下などに挟むとより効果的◎

▽こんな時はためらわず119番!
・意識がない(おかしい)
・全身のけいれんがある
・普段どおり歩けない、動けない
・体が熱い など

◆保健師からのワンポイントアドバイス
『のどが渇く前に水分補給を』
熱中症は気づかないうちに進行することがあります。特に高齢者やこどもは「のどの渇き」を感じにくいため、こまめな水分補給がとても大切です。起床後や入浴前後、外出前後など“決まったタイミング”での水分補給を習慣にしましょう。

▽コミュニティオアシスをご利用ください
市内の公共施設や協力店舗で、自由に涼める場所を案内しています。

問い合わせ:北消防署消防課消防係救急担当
(【電話】025-387-0119)