健康 40歳から毎年受けよう特定健診

◆特定健診とは…
メタボリックシンドロームの予防・解消に重点を置いた健診です。

◆南区の特性
・一人あたりの糖尿病・腎不全医療費が全市平均と比べ高い
・喫煙・毎日飲酒する人が多く、運動習慣のある人が少ない

脳血管疾患などで急に倒れた人のうち、約6割の人が健診を定期的に受けていない人です。自覚症状がなくても「自分のからだ」の状態を知るために、忘れずに年に1回健診を受けましょう。

食べ過ぎ・お酒の飲み過ぎ・喫煙・運動不足は心疾患や脳血管疾患の危険因子となる生活習慣病の重症化を招きます。改善しましょう!

◆健診を受けるには
1.受診券を用意する
3月末に受診券を郵送しました。40歳以上の新潟市国民健康保険加入者、新潟県後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者が対象です。
※社会保険加入者は、加入している保険者が実施します。健康保険証の発行元に問い合わせてください
※保険証が変更になった場合は「受診券」の変更手続きが必要です

2.受診機関を選ぶ
「検診いっ得」15~21ページの「施設検診 委託医療機関一覧表」から、受診機関を選びましょう。
予約が必要な場合もあるので、事前に受診を希望する医療機関に電話で問い合わせてください。

3.受診する
持ち物:受診券、質問票、加入資格確認書類(新潟市国民健康保険加入者)
※マイナ保険証、資格確認書、有効期限内の健康保険証のいずれか1点
※生活保護受給者の場合は、生活保護受給証明書
※マイナ保険証に対応していない医療機関では、マイナ保険証と併せて「資格情報のお知らせ」が必要です

4.結果を確認する
結果が届いたら、受診が必要な項目や経過観察が必要な項目がないか確認しましょう。

毎年受けて結果を比較することで、生活習慣の見直しができますよ!

5.健康相談会を利用する(基本毎月第3水曜日:午前)
次回は5月21日(水)です!
保健師や栄養士が健康づくりについて一緒に考え、アドバイスをします。相談は無料です。日程や申込方法は、毎月第3日曜日号に掲載中の「健康カレンダー」や市ホームページで確認してください。

問い合わせ:健康福祉課
【電話】372-6385