くらし [お知らせ版]公民館

■岩室地区公民館
●人権講座「戦後80年 原爆被害の記憶と平和への願い」
原爆の被害や戦争の悲惨さを風化させないよう被爆2世の思いを次世代へ伝えます。
日時:7月13日(日)午後1時半~3時
(受付:午後1時~)
会場:同館
対象・定員:先着100人
講師:新潟県原爆被害者の会 事務局長 西澤慶子さん
申し込み:16日(月)~7月7日(月)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(本紙二次元コード)で申し込みまたは電話で同館へ

▽同時開催
・原爆被害写真ポスター展(広島平和記念資料館提供)
日時:7月1日(火)~17日(木)
会場:岩室地区公民館ロビー
・原爆被害関連図書の特別企画展示
日時:7月1日(火)~8月19日(火)
会場:岩室図書館

●昆虫芸人 堀川ランプさんと行く!昆虫ハンティング
岩室出身の昆虫芸人堀川ランプさんの案内で、自然への関心と命の大切さを学びます。
日時:7月19日(土)午前9時~11時
会場:丸小山公園と付近の野山
※雨天時は岩室地区公民館
対象・定員:市内在住の小学生親子 10組20人
持ち物:虫かご、飲み物
※汚れても良い服・長ズボン・帽子着用
申し込み:16日(月)~30日(月)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(本紙二次元コード)で申し込みまたは電話で同館へ

問合せ:岩室地区公民館
(【電話】0256-72-8844)

■潟東地区公民館
●まちのお宝学習講座
西蒲区にある菖蒲塚古墳や角田浜妙光寺山古墳の出土品などから当時の文化や時代背景を学びます。また、佐渡市加茂湖周辺で発見された古墳の発掘エピソードも聞くことができます。
日時:7月26日(土)午前10時~11時半
(受付:午前9時半~)
会場:
(座学)潟東地区公民館
(施設見学)潟東歴史民俗資料館・潟東樋口記念美術館
講師:潟東樋口記念美術館 学芸員 橋本博文先生(新潟大学名誉教授)
対象・定員:先着20人
申し込み:7月11日(金)までに直接または新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(本紙二次元コード)で申し込み

問合せ:潟東地区公民館
(【電話】0256-86-3077)