- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県三条市
- 広報紙名 : 広報さんじょう 令和7年3月1日号
■春の側溝清掃に協力ください
水の流れを改善し、蚊などの発生の防止になります。
期間:4月1日(火)〜5月31日(土)
その他:
・清掃は自治会や衛生担当者の指示の下、期間中に行ってください。
・泥上げは麻袋を使い、他の袋は使わないでください。
・袋の口を縛るときは麻ひもを使ってください。ビニールひもで縛ったものは回収しません。
・個人で泥上げをしたものは、市では回収できません。事前に環境課に連絡し、下水処理センターに持ち込みください。
下水処理センター(塚野目2323 平日のみ)
問合せ:環境課
【電話】34-5558
■3月から市役所の電話に通話録音装置を導入します
市民サービス向上のため、通話を録音させていただきます。市役所に電話すると、「こちらは三条市役所です。この通話は応対品質向上のため録音させていただいております」というアナウンスの後に呼び出し音が鳴り、録音が始まります。
問合せ:行政課
【電話】34-5516
■令和6年中の火災発生状況
万一、出火したときは慌てずに通報し、初期消火してください。
また、火災を早く発見するために住宅用火災警報器を設置しましょう。
問合せ:消防本部
【電話】34-1113
■住宅用火災警報器を点検しましょう
点検ボタンを押すか、点検ひもを引っ張ると点検できます。反応がなければ、電池切れか故障です。買い換えてください。
問合せ:消防本部
【電話】34-1161
■建設リサイクルに協力ください
建設事業では、コンクリート塊やアスファルト塊、木材などの特定建設資材の分別解体とリサイクルを積極的に推進しなければなりません。
家屋の解体などのときは、業者に適正な分別解体・再資源化を促しましょう。
問合せ:
北陸地方建設副産物対策連絡協議会 事務局【電話】025-280-8880
建築課【電話】34-5727
■大学生等奨学金奨学生の募集
大学、短期大学、専修学校の修学が困難な人を支援します。
貸与額:年額54万円以内
募集人数:20人(うち5人は三条市立大学生の募集枠)
申込方法:必要書類を教育総務課、市民窓口課、下田サービスセンターのいずれかに提出ください。
申込期間:3月14日(金)〜4月15日(火)
問合せ:教育総務課
【電話】45-1111
■PM2.5の情報に注意ください
PM2.5は大気中に浮遊する小さな粒子で、呼吸器や循環器に影響を与える恐れがあります。
注意が必要なときは、防災行政無線でお知らせしますので、外出を控えてください。
問合せ:環境課
【電話】34-5574