- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県三条市
- 広報紙名 : 広報さんじょう 令和7年4月1日号
■新規出店事業補助金
対象:中心市街地にある空き家などを改修または賃借し、新規に出店する個人、法人
*7月、10月、令和8年1月に開催予定の、交付を決定する審査会に出席いただきます。
*交付決定前の着工は補助対象外です。事前に相談ください。
*県空き家再生まちづくり支援事業補助金交付要綱に定める事業や、該当建物が歴史的建造物であるときは、補助限度額を変更します。
問合せ:地域経営課
【電話】34-5628
■風しん予防接種費用助成
妊婦が風しんにかかると、子どもが先天性風しん症候群になることがあります。1人1回、助成します。
期間:令和8年3月31日(火)まで
対象:市内在住で、抗体価が低いか陰性(HI法16倍以下、EIA法EIA価8・0未満)で、次のいずれかに該当する人
(1)妊娠を希望する女性
(2)(1)の配偶者、その他同居者
(3)風しん抗体価が低いか陰性の妊婦の配偶者、その他同居者
助成額:
・風しん単独ワクチン 4千円
・麻しん風しん混合ワクチン 6千円
*接種費用が助成額に満たないときはその額
持ち物:風しん抗体検査結果証明書、領収書、医療機関が発行する予防接種済証、申請者名義の預金通帳、本人確認書類、(妊婦の配偶者、その他同居者は母子健康手帳)
申請期限:令和8年4月10日(金)
問合せ:健康づくり課
【電話】34-5443
■コミュニティ支援交付金
対象:団体が取り組み、広く公共の利益となる活動
申込方法:応募の手引(HP)を確認し、必要書類を提出ください。
申込期限:5月2日(金)
問合せ:地域経営課
【電話】34-5646
■高校生等奨学金奨学生の募集
高校などの修学が困難な人を支援します。
給付額:年額6万円
申込方法:必要書類を教育総務課、市民窓口課、下田サービスセンターのいずれかに提出ください。
申込期間:4月15日(火)〜5月15日(木)
問合せ:教育総務課
【電話】45-1111
■令和6年度住民税非課税世帯支援給付金、灯油購入費助成金
対象:令和6年度住民税が全員非課税の世帯など
*令和6年度住民税均等割が課税されている人の扶養親族のみの世帯は対象外です。
給付額:
・住民税非課税世帯支援給付金 1世帯3万円(平成18年4月2日〜令和7年7月31日生まれの被扶養者1人につき2万円加算)
・灯油購入費助成金 1世帯5千円
申請方法:
・市で把握できる該当世帯には2、3月に案内を送りました。
・令和6年12月14日以降に生まれた子どもがいる世帯には別途案内を送ります。
・次のいずれかに該当する世帯は申請が必要ですので問い合わせください。
(1)令和6年度住民税が全員非課税で、
・令和6年1月2日以降に三条市に転入した人がいる世帯・令和6年度の住民税の申告をしていない人がいる世帯
・令和6年12月14日以降に子どもを連れて離婚した人の世帯(住民税非課税世帯支援給付金のみ)
(2)令和6年1月2日以降に家計が急変し住民税非課税世帯と同じ水準になった世帯(灯油購入費助成金のみ)
申請期限:7月31日(木)
問合せ:福祉課
【電話】34-5433
■ペットボトル拠点回収場所の一部変更
4月から旧森町公民館から旧荒沢小学校玄関に変わりました。
問合せ:清掃センター
【電話】45-4797