- 発行日 :
 - 自治体名 : 新潟県三条市
 - 広報紙名 : 広報さんじょう 令和7年10月1日号
 
■高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
日時:10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)
場所:指定医療機関(当課か、かかりつけ医に問い合わせください)
対象:接種日時点で市内在住か東日本大震災で市内に避難している65歳以上(60〜64歳で対象となる人には案内を送ります)
費用:
インフルエンザ 1,650円
新型コロナウイルス感染症 ホームページを確認ください。(生活保護世帯の人は無料。被保護者証明書を提示ください)
接種回数:各1回
持ち物:マイナ保険証、資格確認書、健康保険証のいずれか
問合せ:健康づくり課
【電話】34-5443
■住宅関係の補助金などのお知らせ
(1)木造住宅耐震診断・改修費等補助金
対象:昭和56年5月31日以前に建てられた、地上3階建て以下の一戸建て木造住宅
申込期限:10月31日(金)
・無料耐震診断
対象:65歳以上のみか、要介護被保険者、要支援被保険者、身体障害者手帳を持つ人、療育手帳を持つ人が住む住宅
・耐震診断費補助
対象:無料耐震診断の対象以外の住宅
補助額:診断経費から1万円を差し引いた金額(最大8万9千円)
・耐震改修費等補助
対象:耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満と診断された木造住宅(耐震シェルターは、市が指定する簡易耐震診断で倒壊の危険性があると診断された住宅も含む)
補助額:次のいずれかの額
・耐震改修工事費の2分の1(最大140万円)
・耐震シェルター設置費の2分の1(最大30万円)
(2)命綱固定アンカー設置補助金
雪下ろし時の転落を防ぐ命綱固定アンカー設置工事費を補助します。
対象:市内の一戸建て住宅と附属建物
補助額:工事費の2分の1(建物1棟当たり最大10万円)
工事完了期限:11月28日(金)
(3)すまい快適断熱リフォーム補助金
対象:市内の一戸建て住宅
補助額:断熱性を向上させる工事費の10分の1(最大10万円)
工事完了期限:令和8年3月31日(火)
(4)ブロック塀等安全対策支援事業補助金
対象:市内の道路に面する倒壊の危険性のあるブロック塀の所有者などである個人
補助額:ブロック塀などの撤去、建て替え、改修の工事費の3分の2(最大15万円)
申込期限:10月31日(金)
(5)令和6年能登半島地震に係る住宅復興資金貸付金利子補給金
対象:居住していた住宅が令和6年能登半島地震で一部損壊以上の被害を受け、住宅の建設や補修などに必要な融資を令和8年12月31日までに受けた人
補給対象となる融資の上限額:建設・購入1,100万円、補修590万円
利子補給率の上限:年1%
補給期間:融資を受けた日から5年間
▽共通事項
申込方法:申請書(HP)と必要書類を提出ください。
*(1)〜(4)は工事開始前に手続きください。
*予定額に達し次第終了します。
問合せ:建築課
【電話】34-5727
