- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県柏崎市
- 広報紙名 : 広報かしわざき 令和7年4月号
※記載のないものは、対象・定員なし、申し込み不要、料金無料。
※市役所への郵便は「〒945-8511 柏崎市役所○○課」で届きます。
■所得・納税関係の証明書は市役所1階で取得できます
発行する証明書:
(1)所得証明書
(2)課税証明書
(3)所得課税証明書
(4)納税証明書
※(1)~(3)は、所得の申告をしていない場合、2階税務課で申告後に発行します。収入がない場合も申告が必要です。
(4)は未納がある場合、2階税務課で納税後に発行します。
手数料:1通300円
▽コンビニでの証明書取得
内容:所得証明書と所得課税証明書は、マイナンバーカードを使って、コンビニのマルチコピー機でも取得できます(1通200円)。
対象:マイナンバーカードをお持ちで、証明書を取得する日現在、市内に住民登録がある方
注意:発行できるのは本人の最新年度分のみです。
問合せ:税務課
【電話】21-2250【FAX】22-5903
■下水道への早期接続のお願い
内容:地域の環境衛生向上のため、下水道が使えるようになったら接続工事を行いましょう。
対象:公共下水道区域および農業集落排水区域で敷地内に設置されている公共ますに、下水道を接続していない方
接続工事:柏崎市排水設備指定工事店に工事を依頼してください。
問合せ:建設課
【電話】21-2260【FAX】22-9350
■使用期間満了の水道メーターを交換します
内容:対象の方には、事前に訪問員が交換日などを記載した文書を持ってご自宅に伺います。
※詳細は、文書をご確認ください。
訪問員:身分証を携帯した柏崎管工事業協同組合の作業員
問合せ:
柏崎管工事業協同組合【電話】24-9444【FAX】21-1887
施設維持課【電話】22-6116【FAX】22-9350
■住宅用火災警報器は適切に維持管理しましょう
内容:
・住宅用火災警報器を全ての寝室に設置しましょう。2階以上に寝室がある場合は、階段の上にも必要です
・煙を感知しやすいように、小まめに清掃しましょう
・定期的に動作テストをしましょう。警報器のボタンを押して、テスト音が鳴れば正常に作動しています。鳴らない場合は、電池切れか故障の可能性があります
・古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知することができなくなるため10年を目安に取り替えましょう
・取り替え時は連動型住宅用火災警報器の設置をおすすめします
問合せ:消防本部予防課
【電話】24-1382【FAX】22-1409
■農作業事故や農業機械の盗難に注意しましょう
注意:農繁期は、農作業や田畑の行き帰りでの事故が増えます。安全確認や農業機械の取り扱い、熱中症に十分注意し、農作業事故を防ぎましょう。また、トラクターや電気柵本体など、農業機械の盗難被害を防ぐため、盗難防止対策を徹底しましょう。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:農林水産課
【電話】21-2295【FAX】22-5904
■農薬は適正に使用しましょう
注意:
・使用前に農薬ラベルをよく確認し、表示内容に従って使用する
・農薬の飛散防止に努め、住宅地などの周辺での農薬散布は控える
・盗難・事故防止のため、農薬は鍵のかかる保管場所で管理する
・防除器具は、点検・洗浄し、適正に使用・管理する。空容器などの適正処理を行う
・農薬の使用を低減し、環境にやさしい病害虫防除に努める
※詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:農林水産課
【電話】21-2295【FAX】22-5904
■害虫対策の殺虫剤散布用噴霧器を貸し出します
貸し出し場所:クリーンセンター(松波4-13-13)
申し込み:直接または電話で、クリーンセンターへ。
問合せ:クリーンセンター(環境課)
【電話】23-5170【FAX】24-4196
■「♯ようこそ柏崎へ」キャンペーン
内容:市内2大学の新入生など、この春から柏崎に来られた方に、SNSを使って「柏崎のおすすめ情報」や「歓迎コメント」を発信しませんか。「♯ようこそ柏崎へ」をつけてSNSに投稿してください。また、柏崎に来られた方は「♯ようこそ柏崎へ」で検索してください。
対象のSNS:Instagram、X、Facebookなど
問合せ:新潟産業大学・新潟工科大学新入生歓迎会実行委員会事務局(企画政策課内)
【電話】21-2321【FAX】24-7714