くらし お知らせ~環境~

■リサイクル回収
家庭で不用となった古着、靴・かばん、食器のリサイクル回収をします。回収した古着などは、主に東南アジアなどの海外へ輸出されます。
日時:11月9日(日)午前8時30分~11時30分
会場:市役所駐車場
回収するもの:
※そのままの状態で使用できるものに限ります。
※再利用を前提としているため、汚れているものや破損しているものは回収しません。
●古着、タオル、毛布(洗濯済みのもの)
・ひもでしばるか、中身が見える透明または半透明の袋に入れてください。
・ハンガーは外してください。
・下着は対象外です。
●靴・かばん
・中身が見える透明または半透明の袋に入れてください。
・長靴、スパイクシューズ、キャスター付きバッグは対象外です。
●食器(陶磁器製、ガラス製、金属製の食器類)
・割れ、欠け、ひびのあるものや汚れているものは回収しません。また、ペットのえさ皿に使用したものや自作のものは対象外です。
・紙などに包まず箱に入れ、すき間には紙などを詰め、割れないようにしてください。化粧箱に入ったものは、そのままで構いません。
回収無料

問い合わせ:環境共生課環境衛生係
【電話】83・3566

■10月は「食品ロス削減月間」
食べ残しや売れ残りなど、本来食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」。日本では1年間に464万tのロスが発生していると推計されています。これは、国民1人当たり、毎日おにぎり1個(約100g)を捨てていることになります。食品ロスを減らすため、一人ひとりができることから始めてみませんか。

▽今日からできる食品ロス削減
・買物編
(1)事前に冷蔵庫をチェック
(2)使う・食べられる量を購入
(3)手前に陳列されている食品を選択
・調理編
(1)残っている食材から使う
(2)食べきれる量を作る
(3)残った料理を別の料理に作り替える

問い合わせ:環境共生課環境衛生係
【電話】83・3566

■「有害・危険物」の分別を見落としていませんか
「有害・危険物」の分別誤りが多く見受けられます。分別を間違えると、ごみ収集車やごみ処理施設の火災の原因となり大変危険です。適切な分別にご協力をお願いします。

▽「有害・危険物」に該当するもの
蛍光管
水銀の体温計・温度計・血圧計
カセットボンベ
スプレー缶
ライター
発煙筒
電池類
小型充電式電池
小型充電式電池を取り外せない小型家電類

▽「有害・危険物」の出し方
・透明または半透明の袋に入れ、「キケン」と書いて、決められた収集日・収集場所に出してください。
・種類ごとに出す必要はなく、1つの袋の中に入れて出してください。
・蛍光管は、ケースに入れるか、新聞紙などの紙に包んでください。袋から飛び出していても回収します。
・水銀の体温計・温度計・血圧計は、ケースに入れるか紙などに包み、「水銀」と書いてください。
・スプレー缶、カセットボンベ、ライターは必ず中身を使い切ってから出してください。

問い合わせ:環境共生課環境衛生係
【電話】83・3566