広報おぢや 2025年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真 おぢゃ~るから望む市民総参加花火
-
イベント
市民総参加おぢやまつり 8月22日~24日に市民総参加による小千谷市最大のお祭り「おぢやまつり」が開催されました。 1日目は東大通で子供みこしパレードや大民踊流し、仮装盆踊りなどが行われ、おおぜいの市民で初日の夜を盛り上げました。 2日目・3日目には、各町内・団体のからくり万灯が市内をパレードしたほか、よさこいやダンスなどの披露、サンプラ通りでは露店営業が行われました。 2日目の夜には信濃川旭橋下流で大花火大会が行われ、...
-
くらし
スポーツコミュニティプレイス「ソコラテ」 ◆令和8年6月27日オープン予定 防災公園内(元中子地内)で整備中(仮称)小千谷市防災センターの施設名称と愛称が決定しました 施設名称:スポーツコミュニティプレイス 愛称:ソコラテ 採用者:猪俣八重子さん(市内在住) 愛称の意味:小千谷弁で親しみやすい。また、場所を聞いてきた人に対しても指差しで場所を案内しやすい。 選定理由: ・千谷弁の方言で「そこだよ」「そこらへんだよ」という意味があり、平時で...
-
くらし
ホントカ。は開館1周年を迎えます ホントカ。は「共創」を大きく掲げ、令和6年9月28日の開館からこれまで、多種多様な方が関わりながら、市民のみなさんとともに運営してきました。ホントカ。がこれからも共創による運営を続けていけるよう、関わってきた方々の想いを記録し、つないでいくための冊子と動画を市ホームページで公開しています。本紙5ページ掲載の二次元コードからぜひご覧ください。 ◆Hontoka.(ホントカ。)Book(ブック)Wee...
-
くらし
小千谷市ブランド認証米「越後おぢや 錦(にしき)の実(みの)り」 ■ネーミング・ロゴマークが決定しました 「錦の実り」は、小千谷市が栽培方法や食味などの基準に基づき認証する高品質なブランド米です。 品種は、米どころ新潟のトップブランドである「魚沼産コシヒカリ」。農薬や化学肥料の使用を抑え、環境への負荷をできる限り低減した栽培方法を採用して、安心・安全にこだわった特別栽培米です。 ■特徴 小千谷市は、昼夜の寒暖差が大きい特有な気候や、冬の豪雪で得られるミネラル豊富...
-
イベント
市民オペラ通信vol.2 11月1日(土)・2日(日)に開催する市民オペラ『ラ・ボエーム』に関する情報をお届けします。 今号では『ラ・ボエーム』公演のピアノ演奏を担当する河原忠之先生に市民オペラへの想いや、第1回の『愛の妙薬』、第2回の『カルメン』での思い出などをお聞きしました。 【INTERVIEW】河原忠之(かわはらただゆき)さん ◎オペラは一瞬で終わります。でも思い出は永遠です。 日本を代表する歌手が共演者に指名する...
-
しごと
2024年度ビジネスコンテストin OJIYA 採択者インタビューvol.3 市では、市内で起業・新規事業に取り組みたい方に対してチャレンジ支援事業補助金(最大100万円)を交付し、みなさんの挑戦を応援しています。昨年度実施したビジネスコンテストで補助金の採択者に選ばれた5者を、広報おぢやとBALLOONホームページで順次紹介します。 ■“微生物の力で農業を楽に”小千谷を拠点に二足の草鞋(わらじ)で活動中 佐藤(さとう)和輝(かずき)さん(31歳) 北海道札幌市出身。 錦鯉...
-
しごと
新潟県最低賃金が変わります ■新潟県最低賃金は10月2日から時間額1,050円に変わります 新潟県の最低賃金額は、現行の時間額985円から65円引き上げられ、10月2日(木)から時間額1,050円になります。新潟県最低賃金は、県内で事業を営む全ての使用者とその事業所で働く全ての労働者(臨時・パート・アルバイトなどを含む)に適用されます。 問い合わせ:新潟労働局労働基準部賃金室 【電話】025-288-3504
-
くらし
10月23日は中越大震災の日です 市では、中越大震災の経験と教訓を継承し、市民一人ひとりが防災意識を高め、安全・安心に対する誓いを新たにする日として、10月23日を「中越大震災の日」に定めています。震災から20年以上が経過し、記憶の風化や震災を知らない子どもたちが多くなっています。家庭・職場・町内などで、震災当時の体験談や教訓について語り継ぐ場をつくり、震災の経験と教訓を伝えましょう。 ◆10.23「中越大震災の日」追悼のつどい ...
-
くらし
市民と事業者のみなさんの生活支援・経営支援のための物価高騰対策 水道料金を減額します 期間:10月検針分・11月検針分(11月納付分と12月納付分)の2か月間 ※減額のための申請手続きは不要です。 対象:公共施設などを除く全てのお客さま 内容:水道料金のうち下表のとおり基本料金全額を減額します。 ※水道の従量料金と下水道料金に変更はありません。 ◎スマートフォンアプリ決済に「d払い」「au PAY」「楽天ペイ」が加わりました 上下水道料金を納入通知書でお支払いされているお客さまで、...
-
くらし
住宅に関する補助制度のご案内 住宅を取得・改良する方を支援しています 市では、住宅を取得する方や克雪住宅に改良する方、屋根除雪安全対策や耐震補強をする方を支援しています。令和7年度の申請期限は、いずれも11月28日(金)で、着工前の申請が必要です。手続きがお済みでない方は期限までに申請してください。なお、予算額に達した場合には、申請期限前でも受付を終了します。 申請書などは建設課にあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。制度の詳細は、広報おぢや4月号また...
-
子育て
非核平和推進研修体験記vol.1 平成4年に非核平和都市宣言を行った小千谷市を代表し、12人の中学生が8月4日~6日にかけて広島を訪れ、広島平和記念式典に参加しました。貴重な体験から多くのことを学んだ生徒たちの声を、本号と広報おぢや11月号の2回にわたって紹介します。 ■折り鶴を捧げました 市民のみなさんに募集した平和を願う折り鶴が、今年は約3万羽寄せられました。 平和を願う思いが込められた折り鶴を広島市と長崎市へお届けし、広島平...
-
くらし
令和6年度 決算状況 ■一般会計 令和6年度一般会計の歳入総額は226億3206万円、歳出総額は220億5215万円で、その差額5億7991万円を令和7年度に繰り越しました。このうち1億1631万円は令和6年度に完了しなかった工事などの繰り越しで、使いみちが決まっています。したがって、実際の黒字額は4億6360万円となります。 ▽主な事業 ・図書館等複合施設整備事業…21億9801万円 ・中学校施設整備事業…7億110...
-
くらし
Photo News (フォトニュース) ■8月17日 小千谷陸上競技チャレンジ2025 《努力の成果を見せつけろ!》 白山運動公園陸上競技場で開催され、小・中学校、一般、スペシャルオリンピックス、総合支援学校から101人が出場しました。選手たちは全力でそれぞれの競技に挑み、観客からは大きな声援が送られました。 ■8月26日 Ojiya Meetup Day vol.2 《仲間の「挑戦」を応援》 小千谷の起業家と参加者が交流を深め、さまざ...
-
子育て
お知らせ~子育て支援~ ■子育てイベント 会場:わんパーク 参加・相談無料 申込開始日:9月26日(金) ▽発達が気になる子の子育てお悩み相談 お子さんの発達で相談したいことはありませんか。総合支援学校の特別支援コーディネーターが個別に相談をお受けします。 日時:10月24日(金)午前9時45分~11時25分 対象:0歳児~未就学児 定員:先着親子3組 ▽ベビーランド 親子あそびやおしゃべり会、栄養士の離乳食相談など、ゆ...
-
子育て
令和8年度 保育園・認定こども園入園案内 令和8年4月~令和9年3月の期間で新規に入園を希望する児童や、保育園・認定こども園の変更を希望する児童の申込を受け付けます。現在、保育園・認定こども園に通っている児童には、各園を通じてご案内します。 ■年度途中からの入園申込もこの時期に! 来年4月以降に生後4か月以上になる乳児、産休や育休後に入園を希望する児童は、今回申込をしてください。(出産前でも申込できます)今回申込をしない場合は、途中入園を...
-
くらし
教育委員を任命しました 小千谷市議会は、令和7年第3回定例会で、令和7年9月30日をもって任期満了により退任となる吉井純子委員の後任に、小林智光さんを任命することに同意しました。 任期は令和7年10月1日~令和11年9月30日です。
-
くらし
お知らせ~善意に感謝~ (敬称略) ▽片貝保育園への寄附として 長岡信用金庫:避難車(1台)、図鑑10冊セット
-
イベント
お知らせ~催し~ ■第40回 明るい東小千谷の集い 東小千谷地区の公民館五分館を中心に活動している団体・個人の作品や芸能の発表会です。 日時:10月4日(土)午後1時~(作品展示は午後5時まで) 会場: ・作品展示:勤労青少年ホーム ・芸能発表:東小千谷体育センター 参加団体(順不同): ・作品展示:東小千谷短歌会、絵手紙教室はるの会、東小千谷小学校1年生、東小千谷写真愛好友の会、あけぼの大学書道クラブ、個人出展 ...
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ~ ■第4弾健康こいこいウォーキング 日時:10月25日(土)午前9時30分~正午 集合場所:旧若栃バス停(真人町2552) 対象:小学生以上の方(小学生は保護者同伴) 定員:30人 参加料:1000円(保険料・弁当代含む) 持ち物:飲み物、帽子、雨具、タオルなど 申込方法:本紙21ページ掲載の二次元コードまたは窓口・電話のいずれかでお申し込みください。 申込締切:10月17日(金) 申込・問い合わせ...
- 1/2
- 1
- 2