- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県小千谷市
- 広報紙名 : 広報おぢや 2025年11月号
フレイルは社会全体の病です。老若男女全ての市民の健康と幸せ無くして防げません。このコーナーでは、健康に役立つ情報を幅広くお届けします。
■無料で健康に⁉
NPO法人こいこいスポーツクラブおぢや クラブマネジャー
水内佑弥さん
▽運動としてのウォーキング
みなさんはふだんどのくらい歩いていますか。ウォーキングは、ふだんの「歩く」とは少し違い、「ウォーキング」という運動であり、年齢や体力に関係なく誰でも手軽に始められる健康法として注目されています。
▽ウォーキングのポイント
効果的に健康を維持・向上させるためには、正しい方法で行うことが大切です。
(1)姿勢を意識する
猫背にならないように腹筋にも軽く力を入れながら背筋を伸ばし、目線はまっすぐ前を向け、肩の力を抜いた状態で歩きましょう。腕は自然に振り、足はべた足やすり足にならないようにかかとから着地し、つま先で地面を蹴るようにしていつもよりも歩幅を広くすることを意識すると、全身を使った効率的なウォーキングになります。
(2)歩くペース
息が弾みながらも会話ができる程度の速さを目安に、やや早歩きを心がけると、心肺機能の向上や脂肪燃焼効果が高まります。ウォーキングの時間は1日30分程度が理想ですが、体力に合わせて無理なく始め、徐々に時間や距離を伸ばしていくことが継続のコツです。また、ウォーキングを行う時間帯や場所にも配慮しましょう。朝や夕方の涼しい時間帯に、公園や遊歩道など安全で歩きやすい場所を選ぶと快適に続けられます。さらに、こまめな水分補給や天候に応じた服装の調整も忘れずに行うことが重要です。
(3)習慣化するための工夫
歩数計やアプリなどを活用して記録をつけると、モチベーションの維持につながります。音楽を聴いたり景色を楽しんだりしながら、自分に合ったスタイルで取り組むことが、長く続ける秘訣です
正しい方法で楽しく歩くことで、心身ともに健康な生活を送りましょう。
問い合わせ:健康・子育て応援課健康増進係
【電話】83-3640
