- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県加茂市
- 広報紙名 : 広報かも 令和7年6月号
加茂市では、耳が聞こえない・聞こえにくい人のコミュニケーションを支援するため、公共施設等の窓口での「遠隔手話・文字通訳サービス」を開始しました。
利用可能時間:8:00~21:00(365日)
ただし、利用する窓口の業務時間内でご利用ください。
■サービスその1 窓口での手話・文字通訳
市役所や公共施設、公共的サービス機関の窓口で、タブレットやスマートフォンを使ってインターネットに接続し、ビデオ通話形式で、通訳オペレーターの手話・文字通訳を利用できます。利用者(聞こえない・聞こえにくい人)と窓口担当者とのやりとりを、即時に双方向に通訳します。
◆利用方法
(1)かも防災・行政ナビ(ライフビジョン)から
専用タブレット※またはスマートフォンアプリ「ライフビジョン」の画面にある「くらし情報」→「手話・文字通訳」ボタンを押す
(2)スマートフォンで二次元コードを読み取る
利用できる窓口に設置してある二次元コードを読み取る
↓
通訳オペレーターにつながります
▽『かも防災・行政ナビ』専用タブレットについて
市内の公共施設及び一部の公共的サービス機関に設置しています。スマートフォンを持っていない高齢者のみの世帯のほか、聴覚障がいのある人にも貸し出しています。
■サービスその2 通訳オペレーターによる「代理電話」で問い合わせ
せ市役所・公共施設の窓口に行かなくても、電話で問い合わせができます。利用者は、通訳オペレーターに接続し、手話または文字チャットで用件(必要な場合は電話番号)を伝えます。通訳オペレーターが市役所・公共施設に電話して、係員とのやりとりを通訳してお伝えします。
▽利用方法
(1)加茂市ホームページから
最上部の「手話・文字通訳」ボタン、または最下部の「手話・文字で電話をかける」ボタンを押す
(2)かも防災・行政ナビ(ライフビジョン)から
サービスその1-(1)と同様
■窓口で対応する皆さまへ
タブレット・スマートフォン等を使用した「遠隔手話・文字通訳」について、ご理解とご協力をお願いいたします。
問合せ:健康福祉課障がい支援係
【電話】内線177【FAX】52-0285