くらし お知らせInformationーくらし(1)ー

■人権に関する市民意識調査の回答期限を延長します
10月上旬に市内在住の2千人を対象に調査票を郵送しました。提出期限を11月10日(月)まで延長しますので、まだ回答されていない人は、同封の返信用封筒またはアンケートフォームから回答してください。

問合せ:市民課生活人権室
【電話】53-3363

■11月9日(日)~15日(土)は秋の火災予防運動「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
これから冬期間にかけて火災が多く発生します。暖房器具などの点検を行い、火災予防に努めてください。また、住宅用火災警報器の設置をお願いします。

問合せ:消防本部予防課予防係
【電話】53-7222

■11月11日(火)~17日(月)は税を考える週間です
税務行政の理解と信頼を深めてもらうことを目的に、国税庁では情報の提供や意見、要望を受け付けています。

▽税に関するパネル展
日時:11月11日(火)~17日(月)
場所:教育情報センター他
内容:中学生・高校生の「税についての作文」入選作品の展示など
その他:申告などの税務相談を事前予約制で受け付けます。

問合せ:村上税務署
【電話】53-3141
※自動音声案内「2」を選んでください

■11月は糖尿病予防月間です
11月14日(金)は、世界糖尿病デーとして日本を含む約160カ国で糖尿病の啓発キャンペーンが行われます。糖尿病は自覚症状が乏しいため、受診につながりにくく、また、受診しても治療を中断する患者さんが多いことが課題で、特に、働き盛りの年代で、この傾向が見られます。治療を中断して放置すると、腎不全や脳梗塞、失明などを引き起こし、命や生活の質が脅かされることがあるので、早期治療と生活改善の継続が重要な病気です。症状がなくとも年に1回は定期健康診断を受けましょう。

問合せ:村上保健所地域保健課
【電話】53-8368

■11月15日(土)は狩猟解禁日です
狩猟解禁日から数日間は銃器による人身事故が発生しやすい傾向があります。狩猟する人は、銃器の扱いに注意して、使用の際は周囲の安全を十分に確認してください。
また、野山を散策する人は、目立ちやすい服装で行動し、ラジオなど音の出る機器を身につけて自分の存在を周囲に知らせてください。
※狩猟解禁期間は令和8年2月15日(日)まで。ただし、イノシシ、ニホンジカは令和8年3月15日(日)まで

問合せ:村上保健所衛生環境課
【電話】53-8371

■利用頻度の少ない踏切を冬期間通行止めにします
▽全面通行止めにする踏切
日時:
・10月20日(月)~令和8年3月4日(水)(予定)
羽越本線(長政)
・11月25日(火)~令和8年3月17日(火)(予定)
米坂線(荒島、第1新田、揚水場、藤沢)
・12月8日(月)~令和8年3月4日(水)(予定)
羽越本線(名割、松沢、第一飯岡、石川、中江)
米坂線(佐々木)

▽車両通行止めにする踏切
日時:12月8日(月)~令和8年3月4日(水)(予定)
羽越本線(佐々木)

その他:降雪・積雪状況により期間が前後する場合があります

問合せ:東日本旅客鉄道(株)新潟支社村上保線技術センター
【電話】53-2235

■マイナンバーカードの申請はお済みですか?
マイナンバーカードの申請は、市民課で手続きができます。本人確認書類を準備して来庁してください。なお、本人が来庁できない場合は、連絡してください。

問合せ:市民課市民年金室
【電話】75-8930